amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

健康・生活

網戸を外さない掃除方法 100均グッズや超簡単にできるアイテム!

投稿日:2016年11月23日 更新日:

b9564b2dafdd03f4a936ce158f12f7d2_s

窓ガラスは掃除をしても、どうも忘れがちになってしまう網戸掃除。

私は、年末の大掃除の時しか網戸掃除をしていなかったのですが、マンションなので手の届きにくい高い場所は手抜きをしていました。

外して洗うのも面倒ですし、マンションなのでする場所もない。
でも網戸掃除が手抜きになると、カーテンや洗濯物が汚れたりするので困るんですよね。

網戸を外さず掃除できる、何か良い方法はないものか?

と思い、色々調べてみたり、自称『掃除オタク』の近所のオバちゃんに聞いてみたりして、これは簡単に綺麗にできる!
と思った網戸掃除の方法をここで紹介したいと思います。

スポンサードリンク

網戸を外さない掃除方法 100均グッズで

ある掃除業者さんがおすすめする網戸の簡単な掃除方法です。

用意する物

  • 100均 マイクロファイバークロス2枚
  • これだけです!

    100均以外でも、スーパーやホームセンターで出回っているマイクロファイバークロス。
    繊維がとても細いので、普通の雑巾よりほこりやチリを沢山キャッチしてくれますし、網戸の目のゴミもしっかり絡み取ってくれるんです。

    掃除の仕方は、マイクロファイバークロスを、網戸の外側と内側から挟むような形で拭いていきます。
    汚れが酷くない場合はこれだけで簡単に掃除できるんですよ!

    汚れが酷い場合の掃除方法は

  • 100均 メラミンスポンジ
  • セスキ炭酸ソーダ水、もしくは重曹水
  • メラミンスポンジは、水でしぼっただけでもカンタンに汚れが落ちる優れものです。
    使いやすいサイズにカットしたメラミンスポンジを水でしぼって、網戸に軽くこすっていきます。

    網戸を傷めない為や、メラミンスポンジがすぐにボロボロになってしまわないように、力は入れ過ぎないようこすって下さい。

    油汚れなど汚れが酷い場合は、セスキ炭酸ソーダ水(重曹水)を先に網戸にスプレーしておいてから、メラミンスポンジでこするようにすると、より汚れが落ちやすくなります。

    セスキ炭酸ソーダと重曹の使い分け。どちらをどんな時に使う?

    そして網戸掃除が終わったら、そのままサッシもメラミンスポンジで掃除してしまいましょう(*^_^*)


    スポンサードリンク

    網戸を外さない掃除方法 家にあるもので

    掃除オタクのオバちゃんが推奨する、外せない網戸の掃除方法です。

    用意する物

  • 新聞紙
  • 掃除機
  • 雑巾
  • 新聞紙をなるべく隙間ができないように、網戸の内側に貼りつけます。
    掃除機で外から網戸を吸います。
    (ベランダなど、外に出られる場合は良いのですが、出られない場合は家の中から掃除機の届く範囲で吸います。ちょっと体勢的に危ないので、無理はしないようにして下さい。)

    外から掃除機で吸い終わったら、内側からしぼった雑巾やマイクロファイバークロスで拭きます。

    網戸の超簡単掃除アイテム

    色々な網戸掃除方法がありますが、これが恐らく一番簡単な方法です!!!

    綺麗になったとレビューも高評価で、究極のめんどくさがりの私にも一番ピッタリな方法でした。

    100均じゃないけれど、でも、網戸掃除で困っているなら満足できるはず!!

    網戸ワイパーです!!

    網戸の為に作られた形のワイパー本体と、網戸用ウェットシートのセットなんですが
    使い方は普通のフローリングワイパーと同じように、本体にシートをセットして拭いていくだけなんです。

    ですが、汚れ落ち具合が予想以上なんです!!ゴッソリ取れるんですよ!!

    汚れ落ち具合、凄くないですか?
    しかもフローリングワイパー級に簡単過ぎる!画期的ですね!!

    これなら、最悪片面しか掃除できない場所の網戸でもある程度の汚れは取れますし、手軽に使えるのでめんどくさがりさんには助かるアイテムですね~!

    網戸掃除まとめ

    いかがでしたか?

    網戸掃除、ちょっとやる気になれましたか?

    マイクロファイバークロスやメラミンスポンジも、網戸だけでなくあらゆる掃除に役立つアイテムなので、是非揃えておきたいですね!

    スポンサードリンク

    年末になって慌てないように、手を付けられる所から徐々に掃除をはじめていきましょう!

    関連記事

    蛇口掃除で水垢が取れない!クエン酸でも取れない時は何を使う?
    頑固な鏡のウロコ取り お風呂屋さんが教えてくれたおすすめの落とし方
    キッチンの油汚れの掃除には重曹かクエン酸どっち?掃除方法は?
    ぬいぐるみを捨てる前に 簡単にお家でフワフワに洗濯する方法

    スポンサードリンク

    -健康・生活
    -,

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    停電や災害時のスマホ充電方法と電池を節約する方法

    停電になると、今まで当たり前に使っていたものが使えなくなります。 照明、暖房・冷房機器、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、トイレの流すボタン‥ いかに電気に頼っていたか分かります。 スポンサードリンク …

    お風呂の鏡の曇りをすぐ簡単に取る方法 元から曇らないようにするには?

    お風呂場の鏡って、なくてはならない物だと思うんですけど‥ なんであんなに曇るの?!! スポンサードリンク 必要だから取り付けてるのに、もはや鏡として機能してないじゃん。 ってくらい曇りますよね。 お湯 …

    洗面器の水垢や石鹸カスを簡単に落とす方法&つきにくい洗面器は?

    お風呂掃除は毎日していても、洗面器やイスってどうも忘れがちになりませんか? スポンサードリンク で、久々に気づいて洗おうとするも、頑固な水垢がこびりついて、こすってもこすっても取れない。 こうなると意 …

    一人暮らしの一ヶ月の費用と項目 収入は幾ら必要?月10万でもやりくりできる!

    誰しも一度は憧れる一人暮らし!! 何時に起きようが怒られない、いつお風呂に入っても良い、 誰にも邪魔されない自分だけの空間、好みのインテリア・・・。 スポンサードリンク 夢は膨らみます! でもやってみ …

    ガウチョやワイドパンツのトイレで裾が付かない簡単な方法3選

    少し前からブームのガウチョパンツやワイドパンツ。 人気の理由は、シルエットが可愛くてオシャレ、かつ体型カバーができるからです。 スポンサードリンク 幅広い年齢層から支持されていて、もう定番アイテムの一 …

    Search

    プロフィール

    IMG_5894

    ブログ運営者の天野です |ω・)

    趣味:カラオケ・旅行
    好きな食べ物:ビール&餃子

    詳しいプロフィールはこちら