ぬいぐるみを捨てる前に 簡単にお家でフワフワに洗濯する方法

健康・生活

PR この記事はプロモーションを含む場合があります。

cb7c11690327a354487d2302ee14f88a_s
大掃除や、最近の断捨離ブームで捨ててしまおうか迷ってしまうものの中に多分あると思われる「昔気に入っていたぬいぐるみ

私も沢山持っていましたが、汚くなりすぎていくつか捨ててしまいました。

が、今になってとっっっても後悔しています。

こんな簡単に綺麗になるなら捨てるんじゃなかった・・。
(捨ててしまったぬいぐるみをオークションで検索するととんでもない額になっているのです!)

とても簡単に自宅で洗濯できるので、方法をご紹介いたします。

スポンサードリンク

ぬいぐるみ洗濯方法 手洗い

捨てきれずに持っていたぬいぐるみ達。

でも保管状態が悪過ぎて、ほこりまみれできっとダニまみれ・・・

こんな起毛のふわふわのぬいぐるみは洗濯できるのだろうか?

まず、ぬいぐるみでも洗濯できるものとできないものがあるようです。

●洗濯できない物

・中綿が、綿(ポリエステル)、ビーズ、パイプなどではなく、紙などが入っていそうなもの
・皮製品のもの
・水で色落ちしてしまう素材
・機械が入っているもの
・接着剤がとれやすそうなもの

洗濯方法を表記してくれているものもあるようですが、
私の持っていたものはどれも洗濯表記はありませんでした。

明らかに自宅で洗濯できなさそうなものはクリーニング屋にお願いするしかありません。

●用意するもの

・大きなタライ または洗面台にお湯を張る
・おしゃれ着用洗剤・・・エマールを使用
・柔軟剤 
・食器洗い用スポンジ
・バスタオル2枚ほど
・洗濯用ネット
 

●ぬいぐるみ手洗い方法

 まずタライもしくは洗面台にお湯をはります。
そこにおしゃれ着用洗剤を少し投入して、混ぜます。
そしてぬいぐるみ達を入れていきます。

FullSizeRender

優しく手洗い、押し洗いをしながら、
汚れているところを重点的に食器洗いスポンジでゴシゴシ洗います。

目などは接着剤でとめていましたが、問題なく洗えました。

中の素材が紙っぽいドラえもん電報。
こちらはあまり水に漬けすぎるとマズイだろうと
表面だけ濡らすようにしました。

そして、ほこりや汚れをスポンジで洗います。

 汚れが取れたら水を抜いて次はフワフワに仕上がる柔軟剤のお風呂へ!
優しく手洗いしてあげます。

スポンサードリンク

最後はすすぎのお風呂に入って洗濯は完了!

バスタオルを沢山使ってしっかり水気を切ります。
黄色くくすんでいた顔も真っ白に戻っていました。


215

ぬいぐるみを洗濯機で脱水する

●脱水にかける
洗いあがったぬいぐるみたちをバスタオルで包みます。

全員がバスタオルにくるまれたら、さらに水分をとるため
また乾燥中出てこないように、もう一枚のバスタオルで包み

タオルを風呂敷のように結びます。
9e5c6d09d50fcc6d6dd3cad181d4da56_s
タオルに包まれたぬいぐるみを洗濯用ネットに入れて、脱水にかけます。

私は他の洗濯物も一緒にしました。
もしタオルからぬいぐるみが飛び出しても、
他の洗濯ものがあれば、洗濯層に直接ぶつかるのを防げます。

乾燥機はダニ駆除にも効果的

乾燥機は衣類でも縮みや傷みの原因になるので、
ぬいぐるみの洗濯時に使っている方は少なく、
天日干しをされる方の方が多いです。

しかし私はなぜか天気のすぐれない日に洗濯してしまったので、
乾燥機にかけることにしました。

●乾燥機の注意点

・縦型洗濯機のヒーター乾燥方式は高温(約100度)の熱風で乾かします。
高温なので、ぬいぐるみを傷めてしまう恐れがあります。こちらの乾燥機の場合はやめておいた方が良いでしょう。

・ドラム型洗濯機のヒートポンプ式は、約65度の低温乾燥で、ゆっくり乾かすので衣類を傷めにくいです。

我が家の乾燥機はヒートポンプ式なので、
脱水後そのまま乾燥をかけてみました。

ですが、やりすぎると接着剤が取れたりすると嫌なので
40分間だけかけてみました。

ダニ駆除に効果的!

ぬいぐるみで心配なダニなんですが、洗濯だけでは殺しきれないそうです。!!

ですがダニは高温に弱く、60度以上になると一瞬で死滅するので乾燥機にかけるのはダニ駆除にも約に立つみたいですね!

●乾燥後

全く型崩れもなく、とっても綺麗になってくれています!!!
さらに洗う前よりフワフワで、いい匂い。
216
完全に乾ききってないと、中でカビが生えたりすると嫌なので、
晴れた日にもう一度洗濯ネットに入れた状態で干しました。

まとめ

ぬいぐるみを洗う事はあまりしないと思いますので、
洗濯となるとクリーニング屋しかない?と思いがちですが、
自宅である程度の大きさのものなら簡単に、フワフワに洗いあげる事ができました。

大掃除だし・・・と処分する事も大事ですが、
ネットオークションでは信じられない高値がついていることも!

捨ててしまう前に自宅で洗濯するという方法もあるので一度試してみて下さい。

スポンサードリンク



こちらも併せてどうぞ。
■重曹クエン酸セスキの使い分け!どんな汚れに効果的?
■キッチンの油汚れには重曹?クエン酸?使い方は?
■重曹掃除の色々な活用例と使い方!注意点は?
■網戸を外さない掃除方法 100均グッズや超簡単にできるアイテム!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました