咳がなかなか治らない 1ヶ月以上続いた咳の原因は?私の体験談

病気・けが

PR この記事はプロモーションを含む場合があります。

272454

咳は、止めたいと思っても簡単に止められないので長引くと辛いですよね。

周りの人にも気を遣いますし、夜になるとなぜか激しく咳き込んで寝ていても起きてしまったりします。
咳で肋骨が折れてしまう事もあるんですよ。

たかが咳、されど咳です。

私は数年前、原因不明の激しい咳に2ヶ月以上悩まされた事があります。
いくつも病院をまわりましたが、原因が判明せず、苦しい日々が続きました。

しかし、半年後にひょんな事で原因が判明したのです。

もしあなたが、なかなか咳が治らないなら、同じ理由かもしれません。

スポンサードリンク

風邪をひいて咳だけ治らない!

数年前の5月、体調を崩して風邪をひきました。
私は元々、風邪が喉から来るタイプで症状は、

  • 38度に満たない微熱
  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • だるさ


  • 程度でした。
    この症状はいつもの風邪の症状なので、特に薬を飲んだりしませんでした。

    2日くらいで熱は下がり、喉の痛みも徐々に落ち着いていったのですが、咳だけ治る様子がありません。

    咳だけ長引くのも、元々自分の風邪の症状なので、特に気にせず1週間程過ごしてみたのですが、風邪の症状がほぼ治ったのに、やっぱり咳だけ治らない!

    それどころか、最初よりどんどん咳だけひどくなっていくのです。

    いつもなら1週間くらいで治るはずなのに、いつもと何か違う!と思い、やっと病院へ行くことに。


    ■まず呼吸器内科へ行ってみた

    検査は胸部レントゲンのみでした。
    レントゲンで肺炎や結核などではないと分かりましたが、当時喫煙していたので、

    「タバコを吸うと咳が酷くなるから、すぐに禁煙するように」
    と言われ、禁煙を開始。
    (内心そんな単純な事じゃねーよ、と思っていたんですが、タバコが吸える余裕もないくらい咳が酷かったのも事実です。)

    しかしまた1週間しても全然治る様子がないので、もう一度呼吸器内科を受診するも、言われる内容は一緒。禁煙!!
      
    薬は喘息用の吸入薬を処方されました。

    しかし一向に良くなる様子はなく、病院を変えてみることに。

    ■次は耳鼻科へ行った

    耳鼻科では、気管支炎を起こしているので、毎日吸入に来るようにと言われました。

    ■内科にも行ってみた

    咳が酷くて眠れないので、睡眠導入剤をもらう為、また他の検査をしてもらう為に内科にも行ってみました。

    睡眠導入剤は処方してくれましたが、原因は解明できず・・・



    咳って、夜寝る前に酷くなるんです。それが一番苦痛・・
    さあ、寝ようと思って布団に横になると、激しい喉のかゆみが走り、咳をせずにいられない。

    家中響き渡るような激しい咳が連日続き、睡眠導入剤なしでは眠れない日が1ヶ月は続いたので、地獄でした。
    寝る事が趣味の私には寝たいのに眠れないのは拷問です。

    民間療法の大根蜂蜜や、玉ねぎスライスを枕元においても効果なし、、、

    一体何が原因なの?!

    スポンサードリンク

    咳が長引く原因がついに判明!

    5月6月の2ヶ月は、酷い咳に見舞われていましたが、徐々に眠れないほどの咳は落ち着きはじめました。

    落ち着いたと言っても、咳は半年ほど続いていました。

    10月から働く部署が変わり、新しい職場になったのですが、そこで私の咳があまりに酷かったのか、上司から検査をきちんと受けるよう言われました。

    自分ではマシになったと思っていた咳も、周りからみると、ヤバイレベルだったのでしょう。

    「咳が気になるので精密検査して欲しい。」
    と病院に伝えると、一般検査と、アレルギーなどあらゆる項目の採血を取ってくれました。

    後日検査結果を聞きに行くと、診断結果は全て良好。

    じゃあ一体あの咳は何だったんだー(゜゜)

    と思っていたら、先生が一言ぽつり

    「マイコプラズマの抗体の数値が高いですね。これが咳の原因かな。」

    と、、、
    img_9903

    あの咳の犯人はマイコプラズマだったのかー!!!

    と半年後の10月に判明した訳です。

    マイコプラズマ肺炎とは?

    マイコプラズマ肺炎とは、マイコプラズマという病原性微生物が引き起こす気管支炎や肺炎の事です。

    症状は初期は風邪の症状とほとんど変わらないので医師でも見分けるのが難しい程ですが、咳だけ異常に長引きます。

    マイコプラズマをこじらせて放っておくと、次のような合併症になる事も・・

    肺炎

    ほとんどの場合、発症してから5~7日ほどで症状が治まりますが、肺炎を引き起こすことがあるので注意が必要です。

    風邪薬を飲んでも熱が38度以上のまま下がらず、解熱しても痰が少なく乾いた咳が止まらない場合には、マイコプラズマ感染症から肺炎を起こしている可能性があります。

    喘息様気管支炎

    マイコプラズマに感染しても通常は3週間もすれば自然治癒するのですが、マイコプラズマが増殖して気管や気管支、肺胞といった気道粘膜上皮を破壊して劇症化することがあります。

    子供に多いイメージだったのですが、子供だけではなく20代、30代の健康な若者もかかる事が多いんだとか。

    マイコプラズマ肺炎がやっかいなのは、

  • 検査してもすぐに分からない。
  • 潜伏期間が長く、症状が1ヶ月近く続くので周りに移してしまう恐れがある。


  • という点です。

    風邪だと思って薬を飲んでいるのに、咳だけ一向に良くならない・・と思ったら、疑ってみて下さい。

    マイコプラズマのように、肺炎球菌や百日咳なども激しい咳が長引きするのですが、どちらにしても症状が風邪と似ているので、間違われてしまう事が多いんです!

    ですので、咳がなかなか治らなくておかしいな?と思ったら、病院でこちらから言ってみて、検査をお願いする事が大切です。

    私のように半年も原因不明は嫌でしょう・・?(T_T)

    最後に

    咳なんて・・・と思っていたけれど、咳って鎮痛剤で止められる痛みのように、薬ですぐに止められるものじゃないんです。

    症状が一番酷かった眠れなかった1ヶ月は、人生の苦痛ランキング上位3位以内に入る辛さでした。盲腸の時のお腹の痛みより正直辛かったです。

    何か所も病院に通ったのに、医者は誰一人マイコプラズマとは気付きませんでした。早く気付いてくれていたらこんなに長く苦しまず済んだかも・・とも思います。
    (まあでもおかげで禁煙は成功しましたが。)

    スポンサードリンク

    ですので今咳で苦しんでいて、原因が分からないなら、病院でこちらから「マイコプラズマではないですか?」と聞いてみることをお勧めします。

    スポンサードリンク

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました