amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

雑学

甲子園 高校野球の日陰の座席!内野席1塁3塁どちらが快適?見やすさは?

投稿日:

甲子園 日陰

熱い戦いを見せる夏の全国高校野球選手権大会。

今年は100回記念大会という事もあり、さらに盛り上がりを見せています。

しかし、ここ最近は気合で乗り切れない程の暑さで、観戦する方も必死です。

この猛暑の中、一日中炎天下にいると、誰でも熱中症になる恐れがあります。

高校野球を観戦に行くなら、できるだけ屋根のある日陰の席を取りたいところ!

という訳で、今回は甲子園の日陰になる席について、実際行って撮った写真と共に詳しく解説していきます。

スポンサードリンク

甲子園 高校野球の日陰になる座席は?

甲子園球場には銀傘と呼ばれる屋根があり、この屋根のあるところは雨や日差しをよける事ができます。

甲子園屋根のある席

甲子園屋根のある席

銀傘がかかってる席は、バックネット裏(中央特別席)と1塁内野、3塁内野席までの上段の席です。

1塁3塁アルプス席や外野席は屋根がないので雨や日光が防げません。

屋根がある席と言っても、時間や場所、季節によって日陰ができる場所は違います。日陰になる席を具体的に見ていきましょう。

バックネット裏(中央特別指定席)

バックネット裏は、中央の通路よりも上の段の席なら一日中ほとんど日陰で観戦できます。

ただ、前売りで全指定席になってしまったので、当日券を買う事ができません。

1塁3塁内野席(1塁・3塁特別自由席)

  • 1塁側は午前中に日が差し込み、午後から日陰が多くなります。
  • 3塁側は逆で、午前中は日陰が多く、昼になるにつれて徐々に日が差し込みます。

甲子園 日陰

この写真は、午後に撮影されたものと思います。1塁側はほとんど日陰で3塁側は日が当たる席が多いですね。

1塁3塁どちらにしても上段の方でないと日が差し込みますが、1塁側は徐々に日陰になってくるので3塁よりも日が差し込む時間は短いです。

実際行って撮った 8月12日の3塁側からの写真

  • 7時過ぎ
  • IMG_2921_R

    3塁側はほぼ全部日影。

  • 9時半
  • IMG_2918_R

    3塁側はほとんど日陰で1塁側は上の方でないと日が当たっています。

  • 11時半
  • IMG_2927_R

    3塁側はぼちぼち、中段(中央の通路)の少し下まで日が入ってきました。
    (もうすぐ座ってるところまで日光が入る~!)

  • 12時
  • IMG_2928_R

3塁側はもうカンカン照りです。しかし上の方に行けば日陰です。

1塁側は中段よりも下まで日陰になっています。

甲子園の座席 内野席1塁3塁どちらが日陰で快適?

このように、1塁側なら午前中をしのげば上段に行かずとも、中段くらいでも日陰です。

そして3塁側は見ての通り、この日は12時の時点で中段の席まで日が差し込んでいます。

という訳で、1塁の内野席の方が快適に観戦できます。

ですが、1塁内野席の方が3塁よりも人気です。

組み合わせにもよりますが、大体3塁より1塁のチケットの方が混んでいる事が多いです。(つまり当日券だと売り切れリスクが高いのです!)

因みに‥

今年は私は行かなかったのですが、夫が8/12に行きました。
朝2時半から「3塁特別自由席」に並んで、売り切れギリギリで買えたそうです(;゚Д゚)

前売りチケットを持たない人間は、当日(前日組も)早朝から並んでヘトヘト状態。

そこに真夏のカンカン照りが差し込むので、3塁は午後からは地獄です。

夏は朝日も暑いけれど、やはり午後からの日差しはキツイ。一瞬で熱中症になれますので。

帽子、タオル、うちわ、もしくは小型の扇風機、などは必須です。


スポンサードリンク

甲子園で日陰になる席は上の方だが見やすいのか?

内野席なら上の方の席に座れば、日陰で快適に観戦できますが、遠すぎて見えにくかったら嫌ですよね。

見やすさも重視したいところです。

確かに前の方がハッキリと見やすくて臨場感がありますが、あまり前に行くとフェンスがちょいと視界の邪魔になったりします。

上段だと遠くはなりますが、全体的に見渡せる感じで個人的には見やすかったです。

距離感をつかむならこの動画が分かりやすいです。

甲子園 日陰の座席のまとめ

  • 日陰の座席は、バックネット裏(中央特別席)と1塁内野、3塁内野席の上段。
  • 1塁内野席は午前中は日差しが入るが、午後、というか正午ごろから日陰になる席が多くなる。
  • 3塁内野席は午前中は日陰だが、午後から日差しが入る。
  • 徐々に日陰になり快適なのは1塁側だが、3塁より人気なので当日券を買うなら早朝から並ばないといけない。

最後に余談ですが‥

私の夫が行った8/12は、なんと6時45分に満員通知が出されたみたいです。
(夫は2時半から並んでチケット買えたのが6時40分だったらしいです。ギリギリ‥)

なのに、入ってみると空席が目立ってたようです。

スポンサードリンク

9時半の写真を見ると、かなり空席多くないですか?

IMG_2918_R

前売り券を買った人もいるし、通し券の人もいるし、全員が第一試合から見る訳ではないのは分かるけれど‥

外にはチケットを買えず空くのを待ってる人がずらーっといるのに、なんだか勿体ないし可哀想だなぁと思いました。

関連記事⇒甲子園チケット高校野球 朝4時から並ぶも売り切れ?何時から並ぶべき?

スポンサードリンク

-雑学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

友達が少なくて連休が暇‥な、おひとり様の有意義な過ごし方14選

年末、お正月、ゴールデンウィーク、お盆‥ さらに秋にはシルバーウィークまで。 連休って、長期で休めるので嬉しい反面、友達が少ない人間には酷だったりしますよね。 スポンサードリンク 連休なのに、何も予定 …

ショップ店員の接客がウザイ時の正しいかわし方7選

ちょっと見たいな、と思って立ち寄ったお店で、服を広げて見ているだけでも「そちらは今一番人気商品なんですよ」などと声をかけてくるショップ店員。 その後ダラダラと寄ってきて、ゆっくり選ぶ事ができないという …

ハロウィンカラーの意味とクリスマスのカラーの意味 共通点があった!

10月31日はハロウィンですね。 買い物へ行くと、どこもハロウィンの装飾をしていて、売っている商品もハロウィンにちなんだ物や、パッケージの物が多いですね。 スポンサードリンク いつの間にかバレンタイン …

夜型人間の7つのメリット

朝型人間がまっとうで、夜型の人間はダメ人間なイメージってありますよね。 【早起きは三文の徳】と言うし、朝あと半時間早起きするだけでやりたい事ができたり一日スムーズに事が進むとかも言います。 スポンサー …

おみくじの大吉や凶の割合は?大凶が出たら最悪?!

初詣になると、お参りのあとに引く新年の運だめしのおみくじ。 スポンサードリンク 私も毎年おみくじを引くのですが、「大吉」を引いてもあまり良い年になったことはなく、むしろ「吉」などの時の方が、良い年にな …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら