amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

食べ物

お餅を電子レンジで温める時お皿にくっつかない&固くならないやり方

投稿日:2018年12月28日 更新日:

お餅 レンジ やり方

お正月になるとお餅が余って冷凍しているって方も多いと思いますが

冷凍したお餅を温めるには、オーブントースターよりも電子レンジが一番早いです。

ただ、電子レンジで温めるとお皿が必須で、そのまま温めるとお餅がべちゃーっとお皿にくっついてしまい、洗う時大変ですよね‥(-_-)
また、冷凍餅や乾燥してきたお餅をチンすると固くなる事もあります。

そこで今回は、電子レンジでお餅を温める時、お皿にくっつかず、ふっくら柔らかお餅になるやり方をご紹介します。

スポンサードリンク
  

お餅を電子レンジで温める時くっつかないやり方

お餅がくっつかない方法1 何も使わずに

  1. お餅がすっぽり入るサイズの器に、水を少しだけ入れます。(大さじ1~2くらいかな)
  2. お餅も水で濡らします。
  3. IMG_6135_R

  4. ラップはせずに、電子レンジ500wで1分くらいチンします。←中の様子を見ながら!
  5. IMG_6136_R

  6. 出来上がり。

IMG_6137_R

トロっとなってるけれどお皿にはほとんどひっつかない!

IMG_6139_R
このお餅をアルミホイル等に移して調味料をかければ、お皿はほとんど無傷!

水が多いとお餅がよりトロっとなるけれど、水を捨てればそのまま食べられます。

お餅がくっつかない方法2 クッキングシートを使って

当たり前かもしれませんが、クッキングシートを使えばお皿は無傷です。

  1. クッキングシートをお皿のサイズくらいに切って乗せます。
    小さいとお餅が膨らんではみ出るので大きめで。
  2. お餅を軽く濡らしてクッキングシートの上に乗せます。
  3. IMG_6140_R

  4. ラップはせずに、電子レンジ500wで1分くらいチンします。←中の様子を見ながら!
  5. 出来上がり。

IMG_6144_R

つるりんぱ!全くくっつきません。

お餅がくっつかない方法3 ラップを使って

お餅を温める時ラップを使うのはご法度。
と私は思い込んでいました。ラップにお餅がくっつくと取れないので‥

が、お皿にラップをした上で、くっつかない方法1のやり方(水を入れて)でやってみました。

すると‥

IMG_6147_R
こちらもつるりんぱ!

IMG_6148_R

もちろんお皿は無傷です。
ラップならどこのご家庭にもありますし、この方法がお皿も汚れずお餅もくっつかず一番便利でした。

スポンサードリンク

お餅をレンジで固くならずうまく温めるには

レンジでお餅を温めるとどうしても固くなりがちです。
しかし、水でしっかり濡らすとふっくら柔らかく出来上がります。

先ほどのやり方で、器に水を入れてチンした場合と、クッキングシートの上でチンした場合とでは、水が多い器でチンした方が柔らかくて美味しかったです。

私が実験に使ったお餅は、1年冷凍していたものなので乾燥してたんですよね。

でも、器に水を入れた方は、ふっくら柔らかく、つきたてのお餅と変わらない美味しさでした。

私のお気に入りの食べ方。

とろけるチーズ&醤油&砂糖

IMG_6145_R

という魅惑のトリオ。一生食べられます。

お餅を電子レンジでチンする時に注意する事!

お餅=アルミホイルに乗せるモノ

と思っている方は多いですよね。

でも、それをレンジに入れたりしちゃ絶対ダメです。
あれはオーブントースターの時のやり方です。

アルミホイルは電子レンジで絶対に使っちゃいけません!!火花が散り火災の原因にもなります。

スポンサードリンク

お餅を電子レンジでうまく温めるやり方まとめ

お餅をレンジで温める時は

水を器に入れてお餅もしっかり濡らすと、ふっくら柔らかくお皿にもくっつかない!

です。

お正月を過ぎるとお餅食べ飽きたーなんて声もチラホラ聞きますが、冷凍しておけばいつでもふっくら柔らかお餅が食べられますよ。

スポンサードリンク

-食べ物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

かぼちゃのカロリーと栄養は?ダイエット中は控える?低カロリーな調理法は?

甘くてホクホク、野菜嫌いの子供でも好きな子が多い野菜といえばかぼちゃですよね! かぼちゃはおかずは勿論、デザートにもよく使われ、色んな使い道があるんです。 スポンサードリンク そして、秋のビッグイベン …

たこ焼きの具材 子供ウケ抜群の具や大人が飽きない変わり種

たこ焼きパーティって楽しいですよね~! テーブルの上でワイワイ出来て、焼くのも楽しいですし、用意も楽ですしね。 私はたこ焼きを焼くのが好き過ぎて、月に2回はタコパをしないと気が済まないたこ焼きバカです …

お寿司や恵方巻の冷蔵庫で固くならない保存方法!とリメイク法

お正月や節分の恵方巻など、お寿司を食べる機会は沢山ありますが スポンサードリンク 巻き寿司にしても、握り寿司にしても、その日のうちに食べきれない余ってしまったお寿司はどう保存されてますか? 冬場なら日 …

たこ焼きを丸く上手に焼くコツ☆外カリ中トロの美味しいたこ焼きを作ろう!

外がカリカリ、中はトロトロのたこ焼きって美味しいですよね~。 でも、あんな風に綺麗な丸いカリカリのたこ焼きを家でしようと思っても、どうもうまくいかなくないですか? ずっしり粉っぽくなったり、丸ではなく …

梨は変色しても食べれる?傷みかけ梨救済レシピ5選 おいしくない梨にも!

みずみずしくて、食感が良く、良い香りで・・ 梨って本当に美味しいですね。 スポンサードリンク この時期、梨狩りなどで大量にもらったりする事もあると思いますが、 気づいたら、冷蔵庫の奥から忘れていた梨が …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら