amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

食べ物

お寿司や恵方巻の冷蔵庫で固くならない保存方法!とリメイク法

投稿日:2016年2月2日 更新日:

cbf91ca2fb2ea22f534634cc6980e0e8_s

お正月や節分の恵方巻など、お寿司を食べる機会は沢山ありますが

巻き寿司にしても、握り寿司にしても、その日のうちに食べきれない余ってしまったお寿司はどう保存されてますか?

冬場なら日の当たらない寒い所に置いておいてもいいですが、いつもそうはできないから、冷蔵庫で保存しますよね?

するとすぐにお米が固くなりパサパサでおいしくなくなります。

そうならない為に、冷蔵庫でも固くならない保存方法

固くなってしまった時のリメイク方法も合わせてお教えします。

スポンサードリンク

お寿司の冷蔵庫で固くならない保存方法

お寿司は出来たて、握りたてが美味しいんですが、大量にもらったりすると、1日で食べ切れないことがありますよね。

私もお寿司が大好きで、恵方巻のような太巻き寿司も握り寿司もよく食べに行くし、買って帰ったりもします。

でも食べきれない事が多く、冷蔵庫で保存すると、翌日はご飯が固くてパサパサでおいしくないんです(T_T)

かといってレンジで温めたくても、生モノがあったりすると温められません。

ではどうすれば、冷蔵庫で固くならずにお寿司の保存はできるのでしょう?

それはとっても簡単!!
おばあちゃんの知恵なんですが

キッチンペーパーもしくは新聞紙を使います。

  1. お寿司を入れた入れ物やタッパーをラップで巻きます。
  2. その上に濡らして絞ったキッチンペーパーか新聞紙を乗せ、さらにまた上にラップを巻きます。

この二重ラップの間に、湿らせたキッチンペーパーをサンドすることで、お寿司を冷蔵庫に入れておいても、1日くらいは固くなりません。
(二重ラップしなくても、湿らせたキッチンペーパーの上からラップを巻くだけでも違いました。)

漁師をしている祖父母の家は、よくお寿司を作ってくれます。
しかも、ちらし寿司なのにお寿司の上に刺身が乗ってるという漁師町ならではの豪華寿司。

これはさすがに冷蔵庫保存しかできません。

で、いつもおばあちゃんはラップと濡らしたキッチンペーパーで保存していたので、私も真似してみると全然固くならなかったのです。

まさにおばあちゃんの知恵袋ですね。

また、冷蔵庫に入れるとお米が固くなりやすいので、私はお寿司は冷蔵庫にはなるべく入れず保冷剤を入れた保冷バッグで保存することが多いです。

この方が確実にお米が固くなりません。

スポンサードリンク

保冷バッグ 弁当 おしゃれ ピクニック 無地 保冷保温バッグ 全4色 保温 行楽 レジャー お弁当グッズ レジャーバッグ アウトドア 運動会 大容量 送料無料

固くなったお寿司のリメイク方法

湿らせたキッチンペーパーを使って保存しても、何日も置いてしまうと固くなります。

また固くなくても二日連続お寿司だと、味に飽きてしまうこともありますよね。

そんな時は、簡単にリメイクしてしまいましょう!

巻き寿司をリメイク

■巻き寿司の天ぷら
巻き寿司にてんぷら粉を付けて揚げるだけです。
食べ方は、ダシをかけてワサビを添えて、お茶漬け風にしたり、
天つゆにつけたりしてみて下さい。

■温かい蒸し寿司
ご飯と中の具を分けて、ご飯だけ温めます。
海苔も付いていればそのまま。
温めたご飯の上に、具を置きます。具が少なかったら、錦糸卵やしいたけなどを飾ります。
温かい蒸しバラ寿司に変身です。

握り寿司のリメイク

■海鮮丼
ご飯とネタを分けて、ご飯は丼に入れ温めます。
温まったら、ネタはご飯に乗せて、醤油ときざみ海苔や薬味をかけて海鮮丼です。
ネタは醤油漬けにしておくとさらにおいしく、傷みにくいです。

■お茶漬け
ご飯とネタ分けて、ご飯は温めます。巻き寿司なら海苔も付いたまま。
お寿司のネタを乗せて、鰹節とワサビを入れて、ダシをかければお寿司お茶漬けの完成です。

どれもお手軽に簡単にできますね。
せっかくおいしいお寿司なんだから、固くて食べられないなんて勿体な過ぎます!

アレンジして、おいしく食べてくださいね。

スポンサードリンク

お寿司の冷蔵庫で固くならない方法・さいごに

いかがでしたか?

冷蔵庫でお寿司を保存しても、この方法なら固くなる事がなく次の日も食べられるので、一度試してみて下さい。
冷蔵庫に入れずに保存するときは、保冷剤を入れましょう。

また、リメイクなら巻きずしの天ぷら、結構イケるのでやってみて下さい。

恵方巻一本のカロリーは高い?コンビニ恵方巻のカロリー・成分表を見てみた

スポンサードリンク

-食べ物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

たこ焼きの具材 子供ウケ抜群の具や大人が飽きない変わり種

たこ焼きパーティって楽しいですよね~! テーブルの上でワイワイ出来て、焼くのも楽しいですし、用意も楽ですしね。 私はたこ焼きを焼くのが好き過ぎて、月に2回はタコパをしないと気が済まないたこ焼きバカです …

かぼちゃのカロリーと栄養は?ダイエット中は控える?低カロリーな調理法は?

甘くてホクホク、野菜嫌いの子供でも好きな子が多い野菜といえばかぼちゃですよね! かぼちゃはおかずは勿論、デザートにもよく使われ、色んな使い道があるんです。 スポンサードリンク そして、秋のビッグイベン …

梨は変色しても食べれる?傷みかけ梨救済レシピ5選 おいしくない梨にも!

みずみずしくて、食感が良く、良い香りで・・ 梨って本当に美味しいですね。 スポンサードリンク この時期、梨狩りなどで大量にもらったりする事もあると思いますが、 気づいたら、冷蔵庫の奥から忘れていた梨が …

たこ焼きを丸く上手に焼くコツ☆外カリ中トロの美味しいたこ焼きを作ろう!

外がカリカリ、中はトロトロのたこ焼きって美味しいですよね~。 でも、あんな風に綺麗な丸いカリカリのたこ焼きを家でしようと思っても、どうもうまくいかなくないですか? ずっしり粉っぽくなったり、丸ではなく …

たけのこのは何日もつ?長期保存方法やおいしく冷凍できる方法

たけのこが美味しい季節。 この時期、たけのこが沢山取れたとお裾分けしてもらう事があると思います。 スポンサードリンク しかし、たけのこはあまり日持ちしません。美味しいのに、すぐに傷んでしまいます。 沢 …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら