旅行・スポット 宮島観光の所要時間はどのくらい?宮島までアクセスやフェリーの時間は? 広島観光といえば外せないのは日本三景のひとつでもある宮島です。 半分海に浸かっている朱色の美しい厳島神社、そして大鳥居、これだけでも一生に一度は見ておきたい絶景スポットですが 美味しい大粒の牡蠣や、名物あなごめし、もみじ饅頭などなど、美味し... 2018.03.28 旅行・スポット
食べ物 たけのこのは何日もつ?長期保存方法やおいしく冷凍できる方法 たけのこが美味しい季節。 この時期、たけのこが沢山取れたとお裾分けしてもらう事があると思います。 しかし、たけのこはあまり日持ちしません。美味しいのに、すぐに傷んでしまいます。 沢山貰ったら、消費するのも大変です。 一気にたけのこを食べるの... 2018.03.15 食べ物
病気・けが 白目から出血!結膜下出血が治るまで期間を記録した 痛みや早く治すには? 何もしてないのに、突然白目から出血して真っ赤になる結膜下出血。 特別、出血以外の症状はないので 「え?目が真っ赤になっているけど大丈夫?!」 と周りから指摘されて気づく事が多いです。 私は、10代の頃からたまにこの結膜下出血の症状が出る事が... 2018.03.08 病気・けが
関西 近江八幡の八幡堀めぐり桜の時期の混雑は?舟の時間や乗り場駐車場など 『日本の絶景』に選ばれた事もある、滋賀県近江八幡市の八幡堀。 桜の時期は何とも言葉で尽くせない贅沢な景色が広がります。 その絶景を、和舟に乗ってゆったりと眺める事ができるのが「八幡堀めぐり」です。 本屋で見つけた八幡堀の桜の景色があまりにも... 2018.02.27 関西
健康・生活 一人暮らしの節約メニュー1日500円 5日分の具体的な献立と買い物の仕方 一人暮らしの食費を節約するなら、買い物を毎日行かず何日か分をまとめ買いする事! 無駄な買い物が減って食費を抑えられます。 前回、一人暮らしの場合は5日分のメニューを考えて、まとめて買い物に行くといい。(前回→一人暮らしの食費節約術 これだけ... 2018.02.18 健康・生活
健康・生活 一人暮らしの食費節約術 これだけは常備しておけ神10節約食材! 憧れの一人暮らし!初めての一人暮らし!! 一人暮らしは誰にも気を遣う事なく自分の好きなようにできるのが嬉しい 半面・・ 羽が生えたのか?と思う程お金が出ていきます。 だから、貯金したくても一人暮らしだと結構大変なんです。 しかし、唯一出費を... 2018.02.09 健康・生活
折り紙 節分の鬼の折り紙 簡単な折り方♪鬼の顔イラスト様々な描き方例も 今回は節分には欠かせない、あいつを折り紙で作ってみます! 鬼の折り紙の折り方です。 にっくき鬼ですが、折り紙になると可愛らしくなります。 すごーくカンタンな折り方なので、すぐに沢山作れてしまいますよ。 そして、肝心なのは出来上がった鬼の折り... 2018.01.17 折り紙
節分 節分の柊いわしの作り方 どこにどんな風に飾るのか飾り方も詳しく! 節分の時期になるとこんなモノを見かける事はありませんか? いわしの頭に柊の枝を刺した柊鰯(ヒイラギイワシ)と言います。 なんともまぁ、気の毒な姿ですが… これは鬼が嫌うイワシと柊のダブルアタックで鬼除けになる飾りなのです。 柊鰯は簡単に作る... 2018.01.15 節分
健康・生活 木の皿のシール剥がし綺麗にツルンと剥がす方法&ベタベタが残った時の対処法 インスタ映え料理には必須アイテム!な木製のお皿。 どんな料理やお菓子を乗せてもオシャレになるんですよね。 そんな数年前から空前のブーム(?)の木のお皿ですが、厄介なのがお皿の裏のシール剥がしです。 私も初めて木のお皿を買った時に、シール剥が... 2018.01.07 健康・生活
折り紙 祝い鶴折り紙の折り方 変形して鶴の入れ物にもなる!お正月の飾り付けに 折り鶴は折り紙の中でもっともポピュラーですが、今回はちょっと変形の鶴【祝い鶴】の折り方です。 祝い鶴は、普通の折り鶴よりも羽がゴージャスなので、お正月の玄関飾りなどににぴったりです。 そして、祝い鶴は飾りだけでなく、入れ物にも変身するのです... 2017.12.26 折り紙