
またまたクリスマスの季節がやってきました。
以前もクリスマスリース折り紙の折り方は載せたのですが、飾り付けなどして可愛いタイプのリースでした。
今回は、とても簡単なのに立体ぽくておしゃれ。
インテリアの一部としてもマッチしそうな大人系リースです。
しかもこの折り方、あまり載ってないので他と被らないリースが作れます。
スポンサードリンク
  
簡単でおしゃれなクリスマスの折り紙リース
使う折り紙は‥
- 15cm×15cmを8枚使用
 - 約直径26cmのリースが出来ます。
 
両面折り紙を使って折るとゴージャスにできます。
が
緑と赤の両面折り紙がなかったので、私は普通の折り紙をのり付けして自作しました笑
(なので厳密には折り紙16枚使ってます。)
リースのパーツを折るのはとても簡単。
リースを繋げる時だけ少しややこしいですが、それでもすぐにできます。
クリスマスリースパーツの折り方
- 折り紙を半分に折ります。
 - さらに下から上へ半分に折り、折り筋をつけます。
 - 折り筋に合わせて、上から下に折ります。
 - 裏返します。
 - 真ん中の折り筋に合わせて、上の1枚を折ります。
 - 5を巻くようにもう一回折ります。
 - 下の赤い部分を半分に折ります。

 

ピストルみたいな形ですね。これでリースパーツは完成。
残りも同じように折って、8個パーツを作ります。
スポンサードリンク
リースパーツを繋げてクリスマスリースに仕上げる
- 鋭い方をピストルの後ろに差し込んで繋げます。
 - 前のパーツを少しズラして持ち、差し込みます。
 - 前のパーツの角を、後ろの折り紙の赤と緑の隙間に差し込みます。
 - しっかり奥まで差し込みます。
 - 開いて潰します。
 - 連結作業は以上!
 






同じように残りのリースパーツを繋いで行きます。
8個繋ぐと・・

豪華なリースの完成!
いかがでしたか?簡単にできましたか?
立体に折った訳ではないけれど立体っぽくなるので、この上から色々と飾りつけをしなくても存在感があります。
このまま飾るとおしゃれなインテリアにもマッチしそうな大人系リースです。
スポンサードリンク
クリスマスリース折り紙に飾り付けをしてみる
そのままで充分存在感があるけれど、せっかくなので飾り付けもしてみました。

うん(´・ω・`)
 
 
うーーん。。。
かわいいけれど、飾り付けがない方がオシャレかも(笑)
リース折り紙はこちらの本を参考に作っています。
スポンサードリンク
      


コメント