amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

お正月

年末年始を一人で過ごす楽しい過ごし方14選☆一人は寂しいんじゃなくてカッコイイ!

投稿日:2016年12月8日 更新日:

bb0e5a2c3f2e68d1ab28b6abe1887970_s

12月は「師走」。師匠も走る忙しさという事で、世間の人は予定ぎっしりで年末年始は忙しそうです。
でも、一人で過ごす予定の人間には

「年末年始・・何しよう?暇だな。」

くりぼっちに続く、正月ぼっち(´・ω・`)

ふと寂しくなってしまったりもしますよね。

一人で出ていきたいけれど、こんな時に一人?寂しそう・・と思われたらイヤだから家にいる(=_=)

外に出て家族やカップル、友達同士でワイワイしているのを見るのも、何かイヤだから結局家にいてしまう・・・

そんな何か楽しみに思えない、一人年末年始を楽しく過ごす方法を提案したいと思います。

一人って寂しくないんですよ、カッコイイんですから!!

スポンサードリンク

年末年始を一人で過ごす楽しい過ごし方

年末年始を一人で過ごす 家編

9b9b3ac571e2c23b2d5efa4ef2c38964_s

1.やりたい(やらなければ)と思っていた事をリストにして、全てやる!

①また今度、いつかやろうとおもっている事をリストアップします。
②一日ひとつづつでもいいので、こなしていきます。
③できたらリストにチェックを入れます。

例えば、クリーニングに出そうと思って忘れていた服をクリーニングに出したり。
パソコンの写真を整理して、現像に出すものは出したり、フォトブックにしてみたり。

連絡を取りたと思ってなかなか取れていなかった友達に連絡してみたり・・

なんだかんだで後回しにしてしまって気づけば3年経ってる!
なんて思うものが以外とあるものです。

1年の締めくくりにでも、新年にやってみてもスッキリできると思いますよ。

2.年賀状を書いてみる

最近はあまり年賀状のやり取りをしなくなってきているので、独身だと特に年賀状なんて面倒なものです。

が、たまには年賀状で近況報告をするのも良いじゃないですか。

年賀状でなくても、ただの手紙でも良いですし、お世話になった人や古い友達なんかに書いてみてはどうですか?

友達への年賀状に添える一言の例文!面白いものや疎遠の人にも使える文も

3.大掃除をする

普通のことですが、大掃除はやっぱりスッキリします。
大掃除してぴかぴかになったテレビで、お正月番組を見るとなんと気持ちのいい事でしょう。


4.模様替えする

大掃除のついでに部屋の模様替えもすると、さらに気分がリフレッシュするかもしれません。
カーテンや、シーツだけでも新しいものに取り換えると、良い新年を迎えられそうです。

5.DVD鑑賞会をする

ベタですが、時間のある時にゆっくりと見たかった映画やドラマを見ましょう。

私は一人で過ごすクリスマスやお正月は、しんみりなるのがイヤなので、「M-1グランプリ」と「アメトーク」を借りて一人で夜な夜な大爆笑をしていました。


6.一人用おせちを注文して、一人で堪能する

一年の始まりくらい贅沢しましょう!

一人前から二人前程度の少量おせちは、需要があるので結構たくさん販売されています。

おせちを用意しておけば、数日間は食事の用意をせずにダラダラ過ごせます。

おせち 訳あり 割引京菜味のむら おせち料理 八坂 2人前〜3人前【32品目 三段重】新年会 おつまみ 盛り付け済み お節料理 京おせち お祝い 料理 宴会 パーティ 冷凍 二人前 三人前 重箱 通販 お取り寄せ 食材 おせち 少人数 京のおせち ノムラフーズ

予約はお早目にですよ(‘ω’)ノ

新年は自分専用のおせちを一人で堪能し、朝から良いお酒を呑んでぐうたらする。

最高のお正月ですね。

7.抱負を書初めをする

1年のスタートには、抱負を述べましょう。

言うだけでなくて書くと、より現実に近づくんですよ。

書道ができるなら、半紙と筆で本格的に書いても良いですし、そんなの持ってなければ、紙とペンで豊富を書いて、できれば見えるところに貼っておきましょう。

8.資格などの勉強をスタートする

長期休みは勉強を始めるのにちょうど良いです。

休む事も大切。でも何もせず時間がたち、何も得ることなく寂しく終わるより、空いた時間は有意義に使いましょう。

長期休みは自分のスキルアップのために使うのも、カッコイイですよね。

スポンサードリンク

年末年始を一人で過ごす 外出編

9.年末は新年の買い物に行く

新年の買い物と言っても、日用品などです。

歯ブラシや、下着、パジャマなど、新しい物で新年を迎えると運気もアップします。

お気に入りの日用品、下着で新年を迎えられるよう用意しておきましょう。


10.お正月は初売り福袋を買いに行く

お正月の目玉は福袋ですね!

外に出るなら福袋をゲットし、初売りセールでおばさま方にもまれ買い物をする。

これぞテレビで毎年放送されるお正月の風景ではないですか!

家電などの高額な商品も、買うなら初売りセールです。
お買い物はほぼ!一人でするものですから、一人でも全く恥ずかしくありませんよ。

福袋と思ったら鬱袋・・・くれぐれも注意しましょう。
事前リサーチで失敗せず福袋をゲット!福袋の中身は売れ残り?


11.一人ツアーに参加する

一人旅、してみたいけど、勇気出ず。
(なぜか五七五になってしまいました。)

という方に、一人ツアーはどうでしょう?

旅行会社が組んだ一人ツアーなら、一人旅専用プランで参加者全員お一人様ですから、恥ずかしい思いも誰かに気兼ねすることもありません。
そして、添乗員がいるので海外旅行でも不安はありません。

恥ずかしいどころか、逆に友達ができるかもしれませんよ。

12.温泉へ行く

7ead2e2c89044795550d6a359e907a15_s
別に旅行まで行かなくても良い、日帰りくらいが良いという方は、近場の温泉やスーパー銭湯へ行くのはどうでしょう。
せっかくなので、行ったことのない所へ行くと、日帰りでも旅行した気分を感じられますよ。

温泉ツウ、お風呂好きは基本一人で温泉巡りをしていますので、ここも一人でも全く問題ないです。

13.初詣に行く

一人でも初詣は行っておきたいですね。

でも人が多くて、ワイワイしているところに・・・と思うなら、2日以降に参るようにすれば混雑も減っていきます。

おみくじを引いた後持ち帰る?結びつける?おみくじの期限は?

14.バイトする

クリスマスや年末年始など、みんなが休みたい時はかきいれ時なので、バイトも沢山募集しています。

しかも時給が普段より高くなる事が多いんです!

暇つぶししてお小遣いゲットですよ。

一人でいても暇、家にいるのは寂しいけれど出かけるのが恥ずかしい、という方は年末年始限定バイトで稼ぎましょう!

スポンサードリンク

まとめ

一人で過ごすって、なんだかカッコイイと思いませんか?

一人で過ごすメリットは・・

  • 自分の好きな時間に、自分の気持ちのおもむくままに、好きな事をできる。
  • 人と一緒にいると起きる争い事、喧嘩などをして嫌な気分になることがない。
  • 一人で外出すると意外と自分から話しかけることができたり、話しかけてくれる人がいて、新しい出会いが増える。
  • なんか、私(俺)ってカッコイイじゃん。と思える。

ですね(‘ω’)ノ

実際寂しいし、寂しそうに見られてイヤ。

という気持ちを卒業できると、一人って本当素晴らしいですよ。

素敵な年末年始をお過ごし下さい。良いお年を(^^♪

 

関連記事

ゴールデンウィークは何する?一人でも楽しい過ごし方18選!

お正月の飾りに 鶴リース折り紙の折り方 立体的で鶴が飛んでるみたい

スポンサードリンク

-お正月
-,

執筆者:


  1. 名無し より:

    豊富じゃなくて、抱負ね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

正月太りの原因は?本当に太っている?食べ過ぎた分はいつ太る?

お正月は、おせちにお雑煮、おもちやカニ鍋・・ スポンサードリンク 親戚の集まり、同窓会など朝から晩まで食べ続け?状態になったりします。 そしてお正月の終わりに体重計に乗って 「ガーン!!!3キロ太った …

年末年始は何食べる?お正月らしいおせち以外の食べ物12選

もういくつ寝るとーお正月ー。ですね。 お正月は家族が集まり、ワイワイとお正月料理を食べ(^^♪ 楽しみなんですが お正月料理のおせちにあまり魅力を感じないのは私だけでしょうか‥。 スポンサードリンク …

初詣はどこの神社に行くべき?何回も行っていいの?いつまでに行く?

一年の始めに行う事と言えば、初詣ですね。 普段は空いている神社でも、お正月ばかりは凄い人出です。 明治神宮や平安神宮など、全国的に有名なスポットだと、人の渋滞でお参りするのに何時間も待つ事もあるんです …

お年玉は誰まで渡す?友達の子供には渡すもの?いつから渡す側になる?

この時期、大人にとっては出費が重なる時期、 特にお正月のお年玉は気になるところですね。 スポンサードリンク 親戚が多くて、付き合いが良いと渡す子供が多くて、 「お年玉は誰まで渡したら良いにだろう・・? …

年賀状を出す出さない 喪中の範囲や期間は?祖父母の不幸事の場合

年の初めの挨拶の年賀状。もうそろそろ用意を始められる方もいるかと思います。 ところが、こういう場合は喪中になるのかな?と迷う時があります。 スポンサードリンク 例えば‥ 今年のはじめに妻のお祖父さんが …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら