amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

お正月 季節のイベント

初詣はどこの神社に行くべき?何回も行っていいの?いつまでに行く?

投稿日:2017年12月22日 更新日:

32c0d61794837a17c94baf302af10e6b_s

一年の始めに行う事と言えば、初詣ですね。

普段は空いている神社でも、お正月ばかりは凄い人出です。

明治神宮や平安神宮など、全国的に有名なスポットだと、人の渋滞でお参りするのに何時間も待つ事もあるんですよ。

そんな一つのイベントになっている初詣ですが、初詣に行くならそういった有名な所に行くのがご利益があって良いのか?
はたまた近所の神社に行くべきか?または生まれた土地の神社?

と、どこにお参りするのが一番良いのだろう?と思いませんか?

そんな時、まず初めに行ったほうが良い神社や、何回も初詣は行って良いかなどなど、初詣についての素朴な疑問にお答えしたいと思います。

スポンサードリンク

初詣はどこの神社へ行くと良いか?

  • 毎年決まった神社にお参りに行くべきか。
  • 引越して、今まで行っていた神社に行けない。
  • やはり、有名な神社の方がご利益が期待できるのか?

など思う事はあると思います。

初詣は、まずお住まいの氏神様が祀られている神社にお参りするのが良いのです。

氏神(うじがみ)様とは、その土地に長く住み着き、そこの地域や人をお守りしてくれている神様の事です。

氏神様がお祀りされている神社は、「そういや、あそこに神社があったよな?」
くらいの小さなひっそりとした神社である事が多く、初詣にここへ行こう。
とは通常なら思わないでしょう。

しかし、昔からその土地と人々をずっと守ってきてくれているありがたい神様なのです。

有名な神社へ行くよりも先に、自分の住んでいる近所の氏神様にまず新年の挨拶をしに行きましょう。
(もちろん、先に行くところが決まっていたら、それがダメという訳ではないですよ。)

ですが、どこの神社が氏神様がいるかなんて分からないですよね。

そんな時は、各都道府県に一つずつ設置されている『神社庁』で調べる事が出来ます。

神社本庁ホームページ

こちらに載っている電話番号で問い合わせる事も出来ますし、各都道府県の神社庁ホームページへアクセスし、お住まいの地域と「氏神」と検索キーワードに入れると探す事ができます。

初詣は何回も行っていいの?

まずは氏神様がお祀りされている神社に行くと良いのですが、

金運アップにはあそこが良いとか、縁結びのご利益がある有名な神社に行きたいとか、色々お願い事があると思います。

でも、そんなに欲張って何回も初詣に行って良いのか‥?
というと、そこは何回行っても構いません。

私も毎年3ヶ所くらい行きます。
(ただ、何回も行く事が初詣というのかはちょっと(?)ですが ^-^;)

そして、何回も初詣に行くとついやってしまうのがおみくじです。

そんな何回もおみくじを引いても良いのか?
と思いながらついやってしまいますが、おみくじも何回までというルールはありません。
おみくじについて詳しくはこちら。

因みに初詣というと神社に行きますが、お寺はダメなのかというとお寺に初詣に行っても問題ありません。

お寺は、お墓があり葬儀や法要を行うところ。おめでたい事は神社に行くもの。
というイメージですが、初詣で人気のおみくじが辛口で有名な浅草寺もお寺ですよね。

昔は、神仏を同じように考えられていた時代もあり、神社の隣にお寺が併設されているところも結構あります。

参拝の作法は違いますので、その辺は注意しましょう。

神様も仏様も寛大ですので初詣は何回までとか、そんな細かいルールなんてありません。
安心して何回でも行って下さい。


スポンサードリンク

初詣はいつまでに行くと良いのか?

初詣というからにはいつまでに行っておくべき。
みたいなものがあると思われるかもしれませんが、特に決まりはありません。

しいて言うなら、松の内までがお正月なので、1月7日までに行っておくと良いと言われます。

初詣はいつまで。
という期間ではなく、その年初めてのお参りが初詣なので、遅くなっても初詣は初詣です。

ただし、初詣に行ってお正月らしい雰囲気を感じられるのは三が日までですね。(大きい神社なら7日頃まで。)

お神酒を頂けたり、神社の周りに出店が並んでいたり、、巫女さんが沢山いたり、大きな賽銭箱が用意されていたり‥w

新年らしい雰囲気を感じられますが、その分人出は多くなるので、人混みが苦手なら三が日を過ぎてから行くようにしましょう。

スポンサードリンク

初詣アレコレ・お願いの仕方

私はお正月の神社の雰囲気が好きで、初詣は平均3回は行きます。
これは色々なご利益が頂きたい訳ではなく、ただ神社やお寺の雰囲気が好きだからです。

そして、お願いごとをする時は必ず感謝の気持ちを唱えてから控えめにお願いをします。

それは、、

神様は初詣の時は、特に沢山の人のお願いを聞かないといけません。そんなに沢山お願いを聞いていると飽きて来ると思うんです。

しかしそんな中「いつも感謝しています。ありがとうございます。」と言う人がいたら「おっ!」と思うと思うんですね。

「この人の願いはきちんと聞いてやろう。」と思ってもらえるような気がするんです。

でもお願いがメインではなくて、日ごろの感謝を伝えるのがメインです。

そして、おみくじも2回はやってしまいます(笑)
そしてどちらか自分に都合の良い方を信じ一年を過ごすのです…

・おみくじの大吉や凶の割合は?大凶が出たら最悪?!

・初詣は喪中の時行ってはダメ?いつまでダメでお寺ならどうなの?

スポンサードリンク

-お正月, 季節のイベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ホワイトデー彼女じゃない女子が嬉しいお返しは?センスの良い物とNGな物!

この時期、ホワイトデーのお返しに頭を悩ませている男性もいるのではないでしょうか? スポンサードリンク 特に、ちょっと気になってた女の子からバレンタインチョコをもらった!!というハッピーな男性。 もらっ …

恵方巻きに合うおかずは何?恵方巻きのカロリーは?

2月3日は節分ですね。節分の日の夕食といえば、今年の方角、恵方を向いてまるかぶりする恵方巻きを食べられる方も多いのではないでしょうか。 スポンサードリンク 恵方巻きは、無言で一本まるかぶりするのが、正 …

年末年始を一人で過ごす楽しい過ごし方14選☆一人は寂しいんじゃなくてカッコイイ!

スポンサードリンク 12月は「師走」。師匠も走る忙しさという事で、世間の人は予定ぎっしりで年末年始は忙しそうです。 でも、一人で過ごす予定の人間には 「年末年始・・何しよう?暇だな。」 くりぼっちに続 …

最近の卒業式・入学式の母親の服装がカジュアル過ぎで凄い!

スポンサードリンク 子供の卒業式や入学式の母親の服装は、セレモニースーツをイメージしますが、一部の最近のお母さんはちょっと違うようなのです。 某人気ファストファッションブランドで店長をしている友人から …

事前リサーチで失敗せず福袋をゲット!福袋の中身は売れ残り?

新春初売りのセールなどで、たくさん買い物をするお正月ですが、お正月といえば福袋ですよね。 服なら1万円で5万相当のものが入っていたり、1万円でアウター+何点か服が入っていたりでとてもお得です。 スポン …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら