子供にとっては嬉しい嬉しいお年玉。
大人にとっては切ないお年玉 |д゚)
この時期になると、どこでもポチ袋が売られていますが、ギリギリ買い忘れてしまったり、家にあると思っていたら、数が足りなかったりすることってありますよね。
そんな時は、家にある折り紙や包装紙などでポチ袋を作りましょう。
手作りなので、市販の物より温かみがあって可愛いですよ。
折り紙ポチ袋の折り方2パターン
ポチ袋簡単な折り方
シンプルなこちらのポチ袋の折り方です。
簡単すぎてすぐにできてしまうので、量産にピッタリ。
用意する折り紙は15×15の普通サイズの折り紙です。
1.お札は三つ折りにして入れます。
三つ折りにしたお札を折り紙の真ん中に置きます。
2.お札の幅に合わせて、上下を折ります。
3.お札の幅に合わせて、左右も折ります。
折り紙の端が、1センチ程度重ならないようにします。
4.上になっている方の折り紙の隙間に、下の折り紙を差し込みます。
たったこれだけで完成しました(^◇^)
折り紙ポチ袋の
簡単な折り方とほとんど同じ折り方ですが、ちょこっと変えるとミニ封筒みたいで、かわいいんです!
上記の工程3(左右を折る)まで同じように折ります。
1.一旦折り紙を開いて、写真のように三角に折ります。
2.もう一度、上下を折ります。
3.今度は、三角を作った方の隙間に、もう片方の折り紙を差し込みます。
完成です!
かわいいですねー!プチ封筒。
白の折り紙で、赤のハートのシールを貼ったら・・・
元祖!ラブレターの封筒!
みたいでかわいいですよ(笑)
まとめ
いかがでしたか?
簡単過ぎましたか?
もっと複雑な、鶴が付いたポチ袋の折り方など色んな折り方がありますが、この折り方はさっさとできるので、時間がないときに便利です。
できたポチ袋にシールなどを貼ると、もっとオリジナリティが高くなって可愛いですよ。
ポチ袋としてだけでななくて、小さなメッセージカードを入れるための封筒にしたり、
はたまたラブレターを入れたり・・(?!)
いくつか作っておけば、今後も何かと役に立ちますよ。