お風呂場の鏡って、なくてはならない物だと思うんですけど‥
なんであんなに曇るの?!!
必要だから取り付けてるのに、もはや鏡として機能してないじゃん。
ってくらい曇りますよね。
お湯をかけた一瞬だけ見えるという(-_-)
そんなお風呂の鏡の曇りが無くなったら良いと思いませんか?
あるんです。手っ取り早く簡単に取る方法が。
また、根本的に曇らなくする方法も併せてご紹介します。
お風呂の鏡の曇りをすぐに簡単に取る方法
私もこれを知るまでは、鏡として機能していない飾りと化した鏡で我慢していました。
でもある時この方法を知って
なんっっと簡単!!
と、目からウロコが落ちそうになりました。
今あなたが、もしお風呂の中だとしても、お風呂に必ずあるもので曇りが取れるので、すぐに実践できるんですよ。
簡単過ぎるので説明する程でもないですが‥
使う物はシャンプー!
それだけです。(ボディソープでも可)
シャンプーをゆるく泡立てて、泡を鏡の上の方に塗ります。
泡は流れ落ちていきます。
(しっかり泡立てた濃厚な泡は流れ落ちていってくれないので、ゆる~く泡立てて下さい(^_^;))
するとアラ不思議!鏡の曇りが取れているではありませんか!
これは、シャンプーに入っている界面活性剤による効果で、界面活性剤が鏡の表面をコーティングしている状態になり、水蒸気が付かなくなるのです。
水をかけるとまた曇ってしまうので、鏡を使う間は水はかけないようにしましょう。
そして、鏡を使い終わったらシャワーをかけてシャンプーをきちんと洗い流して下さい。でないと余計に汚れの原因になってしまいます。
これなら、シャンプーしながら髪の毛にある泡を付けるだけで曇り止めになります。
対処法なので、ずっと曇らない鏡にするという訳ではありませんが、とにかく簡単にすぐに出来るのでやってみて下さい。
お風呂の鏡が曇らないように曇り止めする
お風呂の鏡が曇るのは、水垢や石鹸カスなどの日々積み重なった汚れが原因なんです。
水垢や石鹸カスなどが鏡に付着している事で、水蒸気がより付きやすくなって曇ってしまうのです。
新しい表面がツルツルの鏡ならあんなに曇りません。
つまり、根本的に曇り止めするには、鏡の汚れを落とさないといけません。
鏡の水垢や石鹸カスを取るには、クエン酸や重曹、歯磨き粉が良いと言われます。
- クエン酸‥‥水垢などの汚れを分解するのが得意。
- 重曹‥‥研磨効果が高い。
- 歯磨き粉‥‥研磨剤が入っている。
じゃあ結局どれが一番良いのかなと、三種類とも使って磨き比べてみたところ‥
歯磨き粉で磨いた部分が一番綺麗になりました。
なのでここでは、歯磨き粉を使った鏡掃除をおすすめします。
お風呂の鏡掃除は歯磨き粉で
歯磨き粉を使った鏡掃除のやり方は‥
- 乾いた布に歯磨き粉を1センチ位出して、布に馴染ませます。
- 布で鏡をくるくると円を書くように拭きます。
- 鏡全体が拭けたら、濡らした布で歯磨き粉が残らないように拭き上げます。
- 最後は乾いた布で乾拭きして完了です。
すんごくフレッシュなミントの香りが広がります(笑)
お風呂の鏡の曇り止めアイテムを使う
鏡が曇らなくなるアイテムは種類が色々とあります。
その中でも曇らなくなると定評があるのが、こちらの塗るタイプの曇り止めです。
車の窓に塗るガラコみたいな感じですね。
一度塗ると効果は一ヶ月くらい持続し、50cm角の鏡で約40回程度塗る事ができるそうなので、1個あればかなーり長持ちしますね!
こちらも塗る前に、鏡の汚れをきちんと落とさないと効果が持続しないようなので、事前に鏡の掃除はしないといけませんが、
お風呂で鏡が曇らず使えるのは、かなりのストレスフリー!!になる事でしょう。
お風呂の鏡の曇り止め・まとめ
いかがでしたか?
お風呂に入っている時に、鏡の曇りをすぐに取りたいならシャンプーの泡を鏡に塗ってみて下さい。
泡が流れ落ちたら、本当にアラ不思議と曇らなくなります。(10分~15分程ですが)
根本的に曇らなくするには、水垢や石鹸カスを取る必要があります。
でも鏡掃除を長らく放置してたら、あのウロコのような水垢は超頑固になってなかなか取れないんですね~(^_^;)
定期的な掃除と曇り止めを使って、鏡を鏡として生き返らせましょう!
関連記事
⇒頑固な鏡のウロコ取り お風呂屋さんが教えてくれたおすすめの落とし方
⇒蛇口掃除で水垢が取れない!クエン酸でも取れない時は何を使う?
⇒洗面器の水垢や石鹸カスを簡単に落とす方法&つきにくい洗面器は?
⇒重曹クエン酸セスキの使い分け!どんな汚れに効果的?