amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

病気・けが

マダニに噛まれたがすぐ病院へ行けない時の取り方 噛まれた体験談!

投稿日:2017年8月4日 更新日:

プツっと黒いできもの。
体に何かついてる。
これはなんだ・・・?よくよく見ると

ま・マダニーーー!!!!!

844159

マダニに噛まれたら焦りますよね。
私もめちゃめちゃ焦りました。

  • 『マダニに噛まれた事に気付いたらすぐに病院へ行って取ってもらいましょう。』
  • と言われますが、そういう時に限って日曜や祝日だったり、夜中だったり、病院へ行く手段がなかったり、、

  • 『無理矢理外すのは絶対ダメ!』

と言われても、病院へ行くまでマダニと共に過ごす方が嫌です。
こんな時、自分で出来る対処法・取り方はないのでしょうか?

  • マダニに噛まれたがすぐ病院へ行けない時の取り方
  • マダニに噛まれた体験談!
  • マダニに噛まれた後行った病院
  • マダニに噛まれたらやっぱり早く病院へ行こう!
  • スポンサードリンク

    マダニに噛まれたがすぐ病院へ行けない時の取り方

    本当はすぐに病院へ行くべきですが、行けない場合の取り方をいくつかご紹介します。
    ですが、自己責任でお願いします。

    • ピンセットで抜く

      私の夫もマダニに噛まれた事があるのですが、その時も気付いたのが夜遅くだったので、病院に行くのも、、と思い、ピンセットで抜いてやりました。
      (詳しくは後ほど。)

      無理矢理引っこ抜くと、マダニの頭部や口の部分が体に残ってしまう事があるので、ピンセットでマダニの口の部分をつぶさないように、優しく、しかし確実に真っ直ぐ上に引っ張りましょう。
      引っ張っても剥がれない場合は、一旦諦めます。

    • タバコを近づける

      タバコの火を近づけると、熱くてマダニが自ら剥がれ落ちることがあります。落ちなくても死にます。
      ただ、火傷しないように気をつけて下さい。
      百害あって一利なしのタバコでも、こんな時役立ちますね。

    • ハッカ油をマダニに塗りつける

      ハッカ油を綿棒に含ませて近づけると嫌がって逃げるそうです。
      ハッカ油は虫よけにもなるので、常備しておきたいですね。

    • ワセリンやクリームを塗る

      マダニの上にワセリンやクリームを覆い、窒息させる。

    • 殺虫剤をマダニに塗りつける

      殺虫剤を綿棒に含ませて、マダニの上に覆い殺します。

    と色々と対処法があります。

    ただ、噛まれてから時間が経っていると、なかなか自力では取れない場合が多いです。
    そして引っ張ってもなかなか取れないのは、マダニは吸血の際にセメントのような唾液を出し、皮膚と固定させるから。
    なんとおぞましい!!!

    なので、噛まれてから時間が経つと、なかなか一筋縄では取れないのです。

    自分で取ろうとしても外れない場合は、無理やり剥がそうとせず、早く病院へ行きましょう。

    マダニに噛まれたが自分で対処した体験談!

    私の夫も以前マダニに噛まれました。

    それは6月の事。夫は一日パチンコを楽しみ夜10時ごろ帰宅。
    シャワーを浴びた後、脱衣所で
    「お腹にホクロできた!こんなホクロ前からあったっけ?」
    と言うのです。

    どれどれ。

    と見てみるとなんと、マダニではありませんか!!

    なんでパチンコ屋行ってマダニ噛まれてんねん!!

    当時、人がマダニに噛まれて感染症になり死亡したというニュースがよく取り上げられていて、【殺人ダニ】というセンセーショナルな名で呼ばれていた時。
    最近も世界で初めて、マダニ感染症の猫に噛まれた人が亡くなるというショッキングな出来事がありました。

    マダニ=死ぬかも と、頭をよぎりました。

    これは、、抜くのはダメだ、、噛み付いた口が体内に残るらしい。
    だけど、日曜の夜11時、、救急で病院へ行くほどなのか?
    でも抜かずにこのまま布団で寝られるのも怖い。

    うーん、うーん。
    うーん、うーん。

    マダニはまだ噛み付いて間もないのか、まだあまり血を吸っておらず、膨らんでいませんでした。

    なぜか私は、噛み付いて間もないなら取れるかもしれない!
    と直感的にひらめき、自分も感染しないために厳重にゴム手服をし、ピンセット、、というか毛抜きで、抜こうと思いました。
    (マダニは必ずウイルスを保有している訳ではありません。)

    そして、毛抜きで毛を抜くように引っ張ってみると、いとも簡単にポロンと取れたのです。
    しかし、きちんと口まで抜けてるのかは肉眼ではわかりません。
    取ったマダニは殺虫剤で殺し、袋に入れて置いておきました。


    スポンサードリンク

    マダニに噛まれた後行った病院

    翌日、殺したマダニを持って夫は病院を受診しました。

    行った病院は皮膚科です。
    診てもらうと、きちんとマダニは口まで取りきれていたようで、一件落着。

    死に至るかもしれない、、と一時はゾッとしましたが、皮膚科の先生はマダニに慣れているようで、

    「マダニ今の時期多いね~。よくあるよー。」
    と呑気な医師の話を聞いて、ホッとしました。

    スポンサードリンク

    マダニに噛まれたらやっぱり早く病院へ行こう!

    マダニに噛まれたら焦ります。
    感染症になったら‥と恐怖です。
    早く引っこ抜きたいです。

    でも落ち着いて下さい。まず病院へ行く事を考えましょう。
    でも行けない状況だったら、落ち着いて自分で出来る対処法をやってみましょう。

    とは言え、やはり病院へは早く行くべきと思います。

    自分で取ろうとして取れずに、そのまま寝ると寝ている間にマダニが吸血し終わり自ら取れるかもしれません。

    でもマダニはあまり移動しないそうで、近くで身を潜めて、また時期がくると吸血しに来る可能性があります。

    となると、ゴキブリを取り逃がしてしまった時より悲惨!バルサン3回くらい焚きたいです。

    なので、やっぱり夜中に気付いたとしても、祝日でも、マダニに噛まれたらすぐに病院へ行くのが一番です!!

    スポンサードリンク

    -病気・けが
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    まぶたの痙攣が5年も続いたが急に止める事ができた!なぜ治せたのか?

    私は長い間まぶた(右目の下)の痙攣で悩まされていました。 期間はなんと5年! スポンサードリンク 5年間毎日ではなく、止まったり、また痙攣し始めたりを繰り返し 短い時は1日で止まる事もありましたが、長 …

    この酷い内出血は何日で消える?治し方や早く治す薬は?

    もうすぐ夏本番!という時に、脚立から落下して太ももを打つという怪我をしてしまいました。 その時は痛みはあまりなかったのですが 数時間後太ももを見ると、ブラックホールのような濃い内出血ができていました。 …

    盲腸の入院お見舞いはいつ行くべき?金額や手土産は何が喜ばれる?

    友達が盲腸で入院した!と聞いたら心配ですよね。 いつお見舞いへ行けば良いだろう?何を持って行こう?と思いませんか? 以前、盲腸の痛みを5日我慢し病院へ行った私の体験談の記事でも書きましたが、私は23歳 …

    目の下の痙攣が始まって半年経過、きっかけは・・

    目の周辺の痙攣・・気持ち悪いですよね! 生活に支障出るレベルじゃないけれど、なんか気になる・・・いつ治るの?!と イライラして余計痙攣がひどくなりそうで、悪循環ですね。 私は目の下の痙攣が始まってから …

    咳がなかなか治らない 1ヶ月以上続いた咳の原因は?私の体験談

    咳は、止めたいと思っても簡単に止められないので長引くと辛いですよね。 スポンサードリンク 周りの人にも気を遣いますし、夜になるとなぜか激しく咳き込んで寝ていても起きてしまったりします。 咳で肋骨が折れ …

    Search

    プロフィール

    IMG_5894

    ブログ運営者の天野です |ω・)

    趣味:カラオケ・旅行
    好きな食べ物:ビール&餃子

    詳しいプロフィールはこちら