滋賀県の大津市にある天台宗総本山の三井寺(正式には長等山園城寺)は、桜や紅葉の名所として有名なお寺です。
もうすぐ桜の時期ですが、広大な敷地に様々な種類の桜が咲き、見応えは抜群!
さらに夜桜ライトアップが凄く綺麗なので、昼間でも夜でもどちらも楽しめます。
そんな桜の時期の三井寺の、
- 桜の見どころ、写真撮るならココ!
- 夜桜ライトアップ情報
- 駐車場の混み具合・人の混み具合
などをまとめてみました。
三井寺の桜の見どころ、写真を撮るならココ!
ライトアップ期間は終了時刻が延びます。
昔からよく行ってるのに、全部周れているのか不明です(^^;
敷地が広い為、桜の本数も多くどこも見応えあり!どこで写真を撮っても良い写真が撮れると思いますが
そんな中でも特に見どころな場所は
- 第十四番札所 観音堂へ上る長い階段
です!
境内全体図の左側に位置する観音堂。
この階段は「桜のトンネル」とも言われる見事な桜が頭上を包みます。
上を見上げると桜で空がほとんど見えない!と思うほど咲いているのですが
写真の撮り方が悪く伝わりづらいかもしれません(笑)
また、観音堂よりさらに高台に上ると・・
桜とともにお寺と街並みも見渡せるのです。
しかも夜はこれ、ライトアップも実施されるので、さらに絶景です。
三井寺の夜桜ライトアップ情報
昼間も美しいですが、夜桜も素晴らしい。
甲乙つけがたいですが、見にいけるならば夜桜ライトアップを見に行く事をおすすめします。
三井寺 桜の時期の駐車場の混雑具合は?
三井寺の周辺は田舎で、普段は車が混雑することはありませんが、この時期ばかりは周辺の道路まで少し混み合っていました。
私が訪れた日曜日の朝も、まだ10時前なのに車は列を作りひっきりなしに入ってきます。
駐車場に入ったらすぐ駐車料金をスタッフに払います。そしてどこへ停めるか誘導されます。
駐車場は広く350台と沢山停めらるので、どれだけ混雑しても車は停められるのかな?
と思いスタッフさんに聞いてみると
「土日は停めれん事も多い。平日はだいたい大丈夫や!」
との事でした。
土日は広い駐車場でも満車になるらしく、特に昼間より夜の方が車の混雑がひどいとの事です。
夜桜ライトアップの方がやはり人気なんですね。
夜桜ライトアップを見に行くなら少し遅めの8時頃に行く方がいいかもしれません。
三井寺 桜の時期人の混雑具合は?
駐車場はとても混み合っているけれど、私が見る限り三井寺の中が清水寺のようにごった返して混む事はありません。
桜を見るなら京都の有名なお寺よりもずっと見応えがありますが、やはり滋賀県という事もあり、知名度も少ないかつ敷地が大きいので人混みで疲れるという事はありません。
人混みが苦手な方には、京都へ行くよりもおすすめです。
前に行った時の三井寺の桜の写真をご紹介
以前私が訪れた時の写真を少しご紹介します
ソメイヨシノ
この日ピークの10分咲きでした。
ソメイヨシノがピークを迎えた頃、しだれ桜はまだ咲き始めであったり、つぼみの状態が多く見られました。
しだれ桜の方が開花が遅いようですね。
三井寺はとても広いので、ゆっくり綺麗な桜を楽しむ事ができます。
その為、散策時間はゆとりをもっておいた方が良いと思いますよ。
三井寺の後は周辺にある琵琶湖疏水の桜もとても美しいので、必見です。
関連記事
⇒近江八幡の八幡堀めぐり桜の時期の混雑は?舟の時間や乗り場駐車場など
⇒日本の絶景!桜の八幡堀めぐりへ行ってきたレポート&周辺食べ歩き
⇒スパリゾート雄琴あがりゃんせレビュー 料金安く行くには?岩盤浴は混浴?