amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

健康・生活

ガウチョやワイドパンツのトイレで裾が付かない簡単な方法3選

投稿日:2016年2月5日 更新日:

d9f8abac1759b457d90e478710aa6093_s

少し前からブームのガウチョパンツワイドパンツ。
人気の理由は、シルエットが可愛くてオシャレ、かつ体型カバーができるからです。

幅広い年齢層から支持されていて、もう定番アイテムの一つになりましたね。

素材もどんどん進化して、ヒラヒラシフォン素材や総レース素材、オールインワンなんかもあります。

でも、、

ガウチョパンツって、外でお手洗いの時に裾が地面に着きそうで困りませんか??

そんな、ガウチョパンツがヒラヒラ素材になってしまうとさらに困る気が・・
オールインワンなんて、最悪ですよね(;゜0゜)

という、ガウチョパンツの難点を簡単に解決できる方法をお伝えします。

これなら、ヒラヒラでもオールインワンでも全く問題なし!ですよ♩

スポンサードリンク

ガウチョやワイドパンツを履くときは〇〇を付ける

ガウチョパンツやワイドパンツは、シルエットはかわいいけれど
お手洗いの時不便だなぁ・・とちょっと敬遠していたんですが、

実はこの悩み、私だけかと思っていたんですが、意外と不便と感じている人は多いようなのです!

外出先でお手洗に行く時みなさんどうしているかというと
「折って膝まであげて、おそるおそる」
なんですって。

そんな不便な・・・

この服で外出するならトイレは我慢した方がマシかも。と思っていたのですが

色々と悩んで考えてひらめいたんです!!それは、

ガウチョパンツを履くときは足首にヘアゴムをつけておく!

2b6552d5a7d53fb8d951473a853a334d_s

ガウチョパンツは裾が広いから地面に着いてしまうんですよね?
裾が絞られてる、ジャージやサルエルパンツなんかは、こんな問題起こらないじゃないですか?

要は、裾が絞れたら良いんですよ!

ということで、ガウチョパンツやワイドパンツをはくときは、足首にヘアゴムを巻いておいて、(ポケットに入れておいて)お手洗いの時は、
● ゴムの中にズボンの裾を入れ込むか
● すそをゴムで結ぶか

どちらかで留めればOKです。

いっそのこと、ゴム素材の可愛いアンクレットを常に付けておいてもいいですね。

もっと簡単な方法!ガウチョを履くときは〇〇を履く

すごーくシンプル。
そしてここ数年、ずいぶん流行ってるなぁと感じます。

コーディネートによって、また夏場はサンダルを履くので厳しいかもしれませんが、、

そう!!靴下です。

ガウチョやワイドパンツを履くときは、靴下を履く!です。

「えっ?いつも履いてるよ?」と思われた方

その靴下の中にズボンの裾を入れ込んで下さい!

ガウチョやワイドパンツの素材によっては難しいかもしれませんが、薄めの素材なら大丈夫です。
これならヘアゴムもいりませんので、とてもシンプルです。

同じ要領でブーツの時はブーツに入れ込んだりもできますね。
(ブーツインスタイルです!)

スポンサードリンク

ガウチョやワイドパンツを履く時は〇〇を持っておく

ヘアゴムを付けるのは嫌!
靴下も履かない!

という場合はどうするかというと

ガウチョパンツは、裾を絞れたら良いんです。

という事で、
洗濯バサミで裾を挟んで絞ります。

88dab9ad5dd8d0a19f6cc61bc62c8410_s

その他、ヘアピンや安全ピンで留める方法も考えたんですが、

ヘアゴムや靴下、洗濯バサミ程の効果はなく

しっかり留まるのは、洗濯バサミとヘアゴムでした。


じゃらんnet

ガウチョ・ワイドパンツの裾が付かない方法 最後に

いかがでしたか?
シルエットがオシャレに見えて、体型もカバーできる万能アイテムガウチョパンツですが、ちょっと不便で困っていた方は多いかと思います。

でも今回紹介した3つの方法なら、安心して下さい!
裾が汚れることは気にしなくていいですよ!

スポンサードリンク

これで春や夏に流行る予想のシフォン素材や、オールインワンガウチョもワイドパンツも乗り切れるのではないでしょうか?!

スポンサードリンク

-健康・生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

除湿器とエアコン除湿を比較 衣類乾燥にはどれがおすすめ?

洗濯物は外で干す事が一番ですが、最近はほとんど部屋干しという家庭も珍しくありません。 日中仕事等で外出していたり、防犯面や花粉・黄砂などの問題から、室内干しにする人が多くなっているのです。 ですが、室 …

一人暮らしに必要な家具家電はこれだけ!最低必要な物の費用

一人暮らしを始めるとなると、色々と家具家電を買い揃えたいと思いますが、一人暮らしの最初は何かとお金がかかります。 スポンサードリンク 最初から色々と家電を買い揃えてもあまり使うことがなく、無駄になる物 …

網戸を外さない掃除方法 100均グッズや超簡単にできるアイテム!

窓ガラスは掃除をしても、どうも忘れがちになってしまう網戸掃除。 スポンサードリンク 私は、年末の大掃除の時しか網戸掃除をしていなかったのですが、マンションなので手の届きにくい高い場所は手抜きをしていま …

魚焼きグリルの掃除が面倒なので片栗粉を使ってみたら驚くほど掃除が楽になった

日本の食卓にはやっぱり焼き魚です。 焼き魚はご飯にも合うし、お酒のアテにもなるので最高です。 秋はサンマが美味しくて毎日でも食べたいくらい。 なんですが スポンサードリンク 魚焼きグリルってなんであん …

洗面器の水垢や石鹸カスを簡単に落とす方法&つきにくい洗面器は?

お風呂掃除は毎日していても、洗面器やイスってどうも忘れがちになりませんか? スポンサードリンク で、久々に気づいて洗おうとするも、頑固な水垢がこびりついて、こすってもこすっても取れない。 こうなると意 …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら