iPhone新機種の発売は、Appleのファンにはビッグイベントですね!
何日も前からお店の前に並んで買いたい。
そんなに想われているスマホは、iPhoneくらいではないでしょうか。
しかしiPhoneは機種変更時に、データ移行を自分で行わないといけないという難点があります。
そこで、新しい機種に変える前に必ずやっておきたい事を5つご説明します。
「店員さんがやってくれるだろう」
と何もせず機種変更してしまったら後々とても面倒なことになります!
(基本的にiPhoneは店員がデータ移行などの手伝いはしません。)
1.Apple IDとパスワードを控えておく
そんなの当たり前!と思われがちですが、意外と
『Apple IDって何ですか?』
という方が多いのです。
何故なら、IDは一度入力すると、サインアウトなどしない限り入力する必要がないから。
パスワードは結構誰でも覚えてるんですけどね。
Apple IDとはメールアドレスです。
メールアドレスは最初にApple IDを作った時に決めているので、初めてiPhoneを契約した時にApple IDを作成したなら
そのキャリアのメールアドレスをApple IDにしている事が多いです。
(キャリアメール=~docomo.ne.jpのような)
しかし、キャリアメールって迷惑メールが来るなどで、アドレス変更する事が多いですよね。
そうするとApple IDに使われているメールアドレスにメールが届かない状態になってしまっています。
Apple IDは思い出せたけれどパスワードがわからない!
というときパスワードリセットをしますが、パスワードリセットの際にAppleから確認のメールが届きます。
しかし、もう使われていないメールアドレスにメールが送られても見る事ができないので、パスワード変更も、Appleにログインもできなくなってしまいます。←これ最悪です。
ですので、機種変更前に必ずログインできるようにApple IDとパスワードは控えておきましょう。
2.iPhoneのバックアップを取る
バックアップの方法は2つです。
パソコンのiTunesでバックアップを取る。
パソコンにiTunesというソフトをインストールして、そのソフトでiPhone内のデータ管理をする方法です。
パソコンを使ったバックアップのほうがオススメです。
音楽も同期できますし、バックアップを取る容量に制限がないからです。
しかし、私が見てきたiPhoneユーザーのお客様の多くがパソコンにiTunesをダウンロードしていませんでした。
面倒や分からない、という理由からです。
一度覚えてしまえばワンクリックでバックアップがとれます。
とは言え、iTunesのバックアップがうまくいかない事もあります。
⇒iTunesのバックアップ時間がかかって出来ない!対処法は?
Wi-Fi環境でiCloudでバックアップを取る。
Wi-Fiさえあればこの方法の方が簡単です。
- 設定のiCloudにサインインして ⇒ iCloudバックアップという項目をオンにしておく。
- ラインの設定→アカウントに入り、メールアドレスのところを確認。できていなかったらメールアドレス登録を。
- メールアドレスとパスワードを紙に控えて書いておく。(頭で覚えるんじゃなくて書いておいて!)
- 設定の中の「アカウント引き継ぎ設定」に入りオンにする。
- ラインの設定⇒トーク⇒トークのバックアップ
これだけで、充電している間に勝手にバックアップを取ってくれます。
しかし、バックアップを無料で取れる容量は5GBまでなので、データが多いとタダではバックアップさせてくれません。
有料のストレージを購入しないといけません。
「not enough storage」とiPhoneの画面に出ていたら
iCloudの容量を超えてしまって、バックアップとれませんでしたよー!という事です。
パソコンを持っていなくて、バックアップ方法がiCloudしかできないなら、有料のストレージ(容量)を購入して下さい。
月々200円程度なのでそんなに高くはありません。
ちなみにiosのバージョンアップもパソコンを繋いでiTunesでやるほうが断然いいです。
Wi-Fiでバージョンアップをすると途中で失敗した場合データは飛ぶし、パソコンに繋がないと使えなくなるし・・・(途中で失敗、よくあるんです・・・)
⇒iPhoneのアップデートができない!Wi-Fi環境で失敗するのは?失敗するとどうなる?
バックアップは事前に取っておいても良いし、機種変更した後でもできます。
ですが、最近は機種変更時に古い機種を下取りに出す事が多いので、事前に取っておいた方が良いでしょう。
3.ラインの引継ぎ設定とアカウントを控えておく
二人に一人(以上?)はつまずくラインの引き継ぎ。
機種変更した後アカウント変わっている人多くないですか?
アカウントが変わると、参加していたグループにも入れないし、ダウンロードしたスタンプもなくなってしまいます。
ラインはアカウント登録せず電話番号認証だけしかしていない場合があります。
メールアドレス登録をしないと他の端末で使えないので、メールアドレス登録をされてない方は先に登録しましょう。
⇒ラインの引き継ぎができない!パスワードも間違えてないのにどうして?
4.ラインのトーク履歴が必要な方はバックアップを
昔はトーク履歴は消えてたんですが、現在はトーク履歴も引き継ぎできるようになりました。
余談ですが、ケータイショップのスタッフだったころ、彼女とのトーク履歴が消えると困る!
と、ぼろぼろなのに機種変更ができないというお客様がいらっしゃいました。
素敵ですね(^^♪
でトーク履歴のバックアップが取れます。
5.アプリのデータを引き継ぎ登録しておく
新しいiPhoneにバックアップから復元しても、アプリ内のデータまでは引継ぎ出来てない事が多いです。
データを引き継いでおきたいゲームなどのアプリは、機種変更前に引き継ぎ登録をしておいて下さい。
引き継ぎ登録のやり方はゲームによって様々ですので、ゲームのオフィシャルサイトやネットなどで調べて下さい。
Facebook、ツイッター、インスタグラムなどもです。
アプリの事で分からない事があっても店員は手助けしてくれません。というか出来ないのです。
アプリに関してきちんとした知識がなく、責任が取れないのでサポート対象外になるのです。
「ラインが分からなくなってしまった。」
「ゲームの引継ぎができないから下取りに出せない!」
機種変更後、お客様からよくこんな相談を受けましたが、分かる範囲ではお手伝いするけれど
「なんでそんな事も分からないの?」
なんて言われた日にゃ
「アプリの事なんて知らねぇよ!自分で出来ないならするな!!」
と思っていましたねぇ・・・
アプリの事で、わざわざ販売店に出向く時間があれば、ネットで調べた方がよっぽど早いと思います。
最後に
アプリはiPhoneのバージョンによっては対応していないものもあります。
新しい機種が欲しい!でも買ってみたら気に入って使っていたアプリがない!ということに・・
私はios7までしか使えないアプリを使っていて、iPhoneのバージョンアップができません(笑)
(古い契約切れのiPhone5の事です。音楽専用に使っているのです。)
という事でせっかく新しいiPhoneになったのにこんなはずじゃなかった~!
となる前に機種変更前の必須事項をチェックしておいて下さい。
★スマホを買い換える前はこちらもどうぞ⇒スマホに買い換える前に必読!元ケータイ販売員のお役立ちリンク集
コメント