amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

ネイル

ジェルネイルをぷっくりツヤツヤきれいに塗るコツ

投稿日:2015年9月13日 更新日:

1c65ac0357347200abb1252412954408_s_R

ジェルネイルはマニキュアと違い、「ぷっくり」「ツヤツヤ」「長持ち」が魅力ですよね。

しかし、自分で施術してみると、ネイルサロンでしてもらったようなぷっくり感が少なく、長持ちもしない!

なにを間違ったのか、ツヤが出ない!ということはよくあります。

ではどうすれば、ネイルサロンのようなぷっくりツヤツヤ、長持ちジェルネイルがセルフでもできるのでしょうか?

スポンサードリンク

1.ベースジェルは肝心!適量を塗りましょう

ベースジェルが塗れていないところにカラージェルを塗ると、カラーが縮んでしまいます。

ベースはきっちり爪のサイド、キューティクルラインまで塗ることが基本です。

何事もベースが肝心なんですね。

(たまにベースジェルは省いくという人がいるみたいです(゜o゜)!!!
塗れたとしても、爪にカラージェルの色素が沈着してしまうそうですよ・・)

ベースジェルを筆にとります。ジェルは筆の大きさにもよりますが、筆の半分くらいのせて塗るのが適量かと思います。

爪の根元より少し上に筆を置き、筆を押し広げてキューティクルラインに沿わすように塗ります。

2.ジェルをぷっくりさせるにはマニキュアの様に塗らない!

カラージェルを塗る際もベースジェルと同様に、筆を押して広げてキューティクルラインを塗ったあと全体を塗りますが、

マニキュアのように筆圧をかけて塗ると、縦にスジが入ってしまいます。

ジェルの塗り方は、マニキュアとは違います!

私もジェルネイルを始めた頃、どうも塗りムラになったり、ぷっくり感が出ないなと感じていました。
独学だったので、マニキュアのように塗っていたんです。

でも、ネイルを習いに行った時にその塗り方を指摘されて、

「ジェルは、塗るというより置くようなイメージで!」

と言われました。

慣れるまではあまり意味がわかりませんでしたが、ムラなく綺麗に、ぷっくりツルっと仕上げるには、

  • 筆を寝かせるようにする
  • 筆圧をかけすぎないように塗る
  • 筆を置くようなイメージで!

といった筆の使い方が大切です。

特にホワイト系はムラになりやすいので、ジェルネイルを始めたら塗り方は練習したいものです。

置くような塗り方をすると、逆にムラになったようにも見えますが、少し放置してセルフレベリング(ジェルが平らになろうとする力)を利用します。
なめらかになったら硬化します。

スポンサードリンク

3.ぷっくりさせるために、クリアジェルは少し固めで厚みが出るものを

私がジェルネイル初心者の頃、ぷっくり感が出なかった理由はもう一点、ジェル自体塗る量が少なすぎました。

マニキュアだと、薄く塗って早く乾かすのが普通ですよね。

その要領でジェルを塗っていたから、全くジェル感がないのっぺりしたネイルになっていました。

こんな感じです。
IMG_0656

(逆にたっぷり塗りすぎると硬化しない事もあるので、適量が肝心なんですが・・)

特に、クリアジェルの使う量が少なかったので
「それは少なすぎる!それでは綺麗なツヤが出ませんよ。」

とネイルの先生に指摘されました。

カラージェルを塗った後は、クリアジェルを塗りますが、サラサラ系のジェルは塗り易いけれどぷっくり感が薄いです。

ですので、ぷっくり感を出したかったら固めのジェルのほうがオススメです。
(扱いづらくない程度の)

私は少し固めの厚みの出るジェルを2回塗りするようにしています。

または、固めを一回塗った後、ワイプレスのトップジェルを塗ったりします。
コレはサラサラしたテクスチャです。

使っているワイプレスジェルはこちらなんですが、すごく使い勝手が良く、何より安くて物が良い所が気に入って使っています。


●ゆうメール不可●※必ず薄く塗ってください※拭き取り不要でツヤがずっと持続のトップジェル!グレースジェルワイプレストップ 15ml

ワイプレスは未硬化ジェルの拭き取りがないので、ツヤツヤで終了できるのでストレスフリーですね。

未硬化ジェルの拭き取りで失敗する事も少なくないので・・・

スポンサードリンク

まとめ

きれいにぷっくり塗るコツ、いかがでしょうか?

独学でジェルネイルを始めたばかりだと、塗り方がどうしてもマニキュアを塗るようになってしまうと思います。

ですが、ジェルをマニキュアは違うモノなので、筆の使い方も使う量も違います。

お店でしてもらったら簡単そう☆自分でもできそう!
って思うけれど、いざ自分でするとなると、コレが結構奥が深いんですねー。

スポンサードリンク

-ネイル
-,

執筆者:


  1. える より:

    ワイヤレスではなく、ワイプレスだと思います。
    ワイヤレスだと無線になってしまいます。

    • amatani より:

      コメントありがとうございます。
      本当ですね!無線になってしまいますね|д゚)
      ナイスツッコミありがとうございます!修正します★

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハロウィンネイルの簡単なデザイン!おばけや血ネイルのやり方

スポンサードリンク 一足早くハロウィンを取り入れようと思ったら、手軽にできるのがハロウィンネイル。 ポップでカワイイデザインから ちょっと・・・コワイ・・(;゚Д゚) なデザイン 色々なハロウィンネイ …

ネイル写真の撮り方 一人で両手を撮るには?コツと背景に使う物!

スポンサードリンク 綺麗にできたセルフネイル^ ^ お店で飾ってるような、綺麗な両手のネイル写真を1人で撮れたらいいなぁー!! と思いませんか? 私もセルフネイラーでいつもは片手で撮っていましたが、せ …

セルフジェルネイルが曇る!ツヤが出ない原因は?解決策は?

セルフジェルネイルをすると、何かとうまくいかない事が出てきます。 そのひとつに未硬化ジェルの拭き取りをした後、ツヤが出ず曇ってしまうという失敗があります。 未硬化ジェルの拭き取りは、ジェルネイルの工程 …

セルフジェルネイルが長持ちする安くてオススメのジェルメーカー

セルフジェルネイルのメリットは、お店でしてもらうより圧倒的に安くできることです。 スポンサードリンク お店でしてもらうと月5000円から1万円ほどかかりますが、セルフジェルネイルですと、1万円出せばキ …

オフィスネイルはどこまでが許されている?

ネットでオフィスネイルと検索すると様々なネイルが出てきますが、これってオフィスネイル?と思う派手なデザインもあります。 オフィスネイルってそもそもどんなネイルの事でしょう? また、職種によって違います …

Search

プロフィール

IMG_5894

ブログ運営者の天野です |ω・)

趣味:カラオケ・旅行
好きな食べ物:ビール&餃子

詳しいプロフィールはこちら