amataniya

生活にちょっと役立つ雑学ブログです。

お正月 季節のイベント

年賀状を出す出さない 喪中の範囲や期間は?祖父母の不幸事の場合

投稿日:2015年11月7日 更新日:

e29b4cb71e5426d11dd5e0c1f5d040fb_s

年の初めの挨拶の年賀状。もうそろそろ用意を始められる方もいるかと思います。

ところが、こういう場合は喪中になるのかな?と迷う時があります。

例えば‥

今年のはじめに妻のお祖父さんが亡くなったから、うちは喪中なのか?
喪中だったら、年賀状は控えて喪中はがきを送るべきなのか・・・?

といった場合です。どうすればいいか迷ってしまいますね。

喪中期間はどのくらいか、年賀状を出すべきか、しっかり確認していきましょう!

スポンサードリンク

年賀状を出すべきか 喪中の範囲は?

そもそも喪中とは?

「近親者が亡くなったとき、一定の期間、故人の死をいたみ、身を慎むこと」
です。

喪に服している間は、おめでたいことはしません。
ですので、お正月のお祝い(門松や鏡餅の飾り、おせち料理など)は行わず、年賀状も送らないのが一般的です。

年賀状を送らない代わりに、事前に「喪中はがき」(年賀欠席礼状)を送ります。

喪中の範囲は?

喪に服すのは故人からみて一親等・二親等までと言われています。

一親等

  • 両親
  • 配偶者
  • 義父、義母
  • 子ども

  • 二親等

  • 兄弟、姉妹
  • 義兄弟・義姉妹(夫や妻の兄弟)
  • 祖父、祖母
  • 義祖父・義祖母(夫や妻の祖父母)
  • これは各家庭の考えや付き合いの程度で変わってきます。
    同居している二親等までは喪中にするけれど、離れて住んでいる場合はしない事のほうが多くなってきています。

    喪中の期間は?

    昔は男女で喪中期間が違い、男性のほうが長く期間が決められていました。

    しかし、男女差別になるので、現代では男女同じ期間になりました。

    喪中といわれる期間は、宗教などで多少の差はありますが、
    平均は配偶者や同居する両親で1年。
    それ以外は3~5ヶ月で
    明確に決まっている訳ではありません。

    スポンサードリンク

    喪中はがきはいつまでに出す

    年賀状を出すのが12月中なので、遅くても12月の初旬までには出しておきましょう。

    喪中に年賀状をもらったら?

    喪中のはがきを送っていたけれど、年賀状をもらった場合、1月7日を過ぎてから寒中見舞いや、返礼の手紙を出しましょう。

    年賀状は出さないべき?祖父母の不幸事の場合

    「妻のお祖父さんが亡くなった。結婚して間もないし、年賀状を出そうと思っていたがどうしよう・・・?」

    こういう場合は、どうするかというと
    祖父母の不幸事は喪中にする人と、しない人がいます。

    祖父母と同居している場合は喪中にする、遠方の場合はしない、という場合が多いです。

    付き合いの程度や土地柄、家庭環境であったり、親戚付き合いであったり、その家庭によって考えはバラバラです。
    とても曖昧なものなので、家族と相談して決めるべきです。

    ちなみに昔は、嫁いだら嫁の実家の不幸は、喪中扱いにしませんでした。
    なぜなら、喪中にすると夫の家も喪中になってしまうからです。

    ですが、祖父母が亡くなってからたとえ3ヶ月が過ぎていても、悲しくてとてもおめでたい事をする気分にはならないなら、年賀状は辞退するべきです。
    最終的には気持ちの問題なんですね。

    スポンサードリンク

    まとめ

    喪中の範囲や期間はおおまかには決まっているものの、付き合いの深さや住んでいる場所によって変わります。

    喪に服するというのは、本来悲しくて祝い事などできない、という心の状態ですので、続柄や決まり以上に個人の気持ちで違ってくるもの。

    やはり、迷う場合はご家族と相談して決める事が大事です。

    スポンサードリンク

    -お正月, 季節のイベント
    -,

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    正月太りの原因は?本当に太っている?食べ過ぎた分はいつ太る?

    お正月は、おせちにお雑煮、おもちやカニ鍋・・ スポンサードリンク 親戚の集まり、同窓会など朝から晩まで食べ続け?状態になったりします。 そしてお正月の終わりに体重計に乗って 「ガーン!!!3キロ太った …

    バレンタイン本命チョコの男子が喜ぶ渡し方とタイミング 渡すときの言葉は?

    もうすぐバレンタインですね。 最近は男子にチョコを渡すより、友チョコ交換をする事が多くなってきて、女子の間でだけバレンタインを楽しんでいることも少なくないです。 スポンサードリンク ですが、好きな人が …

    お年玉は誰まで渡す?友達の子供には渡すもの?いつから渡す側になる?

    この時期、大人にとっては出費が重なる時期、 特にお正月のお年玉は気になるところですね。 スポンサードリンク 親戚が多くて、付き合いが良いと渡す子供が多くて、 「お年玉は誰まで渡したら良いにだろう・・? …

    バレンタインお家にある物で簡単チョコレシピ 溶かして混ぜるだけ

    もうすぐバレンタインです! スポンサードリンク チョコをたくさん配るなら、やっぱり手作りですよね。 でもあまり時間をかけたくない、お金もかけたくない、友チョコや義理チョコに配る用に大量に作りたい、とい …

    姪の初節句のお祝いの金額 品物なら何を贈る?いつまでに渡すかタイミングは?

    もうすぐひな祭りですね。 ひな祭りは女の子のお祭りですが、 姪っ子が生まれたら、初節句の時にお祝いをするのはご存知ですか? 「知らなかった!」 と言う方はあまりいないかもしれませんが スポンサードリン …

    Search

    プロフィール

    IMG_5894

    ブログ運営者の天野です |ω・)

    趣味:カラオケ・旅行
    好きな食べ物:ビール&餃子

    詳しいプロフィールはこちら