MENU

比叡山の紅葉の見ごろは?ドライブウェイからの雲海が絶景過ぎた

PR この記事はプロモーションを含む場合があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

比叡山は、滋賀県の大津市坂本町にある標高848mの山です。

京都と滋賀の丁度県境くらいに位置する山で、場所によっては滋賀の琵琶湖も、京都の街並みも見下ろせるんですね。

滋賀にはよく来ますが、今回初めて比叡山の紅葉を見に行くことになりました。
比叡山は平地と比べ気温が低いので、紅葉が色づくのは少し早めの11月上旬から。

なので少し早めの11月2日に見に行ったんですが、あいにくの天候に見舞われてしまい・・・

奇跡的にキレイな景色を見る事ができました!!

スポンサードリンク
目次

比叡山の紅葉の見ごろは?

私が訪れたのは2015年の11月2日でした。
比叡山延暦寺、東塔地域の風景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見頃は、11月上旬から下旬(長いな!)と言われていますが、11月上旬だとまだこの程度なんですね。

まだ色づき始めで青い葉の方が多く、たまに綺麗に色づいている葉はより一層目を引きつけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月上旬から見頃とは言え、まだもう少し待ったほうが綺麗な紅葉が見れそうですね。

根本中堂の前のもみじはまだまだ青かったです。

比叡山ドライブウェイからの雲海が綺麗過ぎた

その日は天候が悪く、午前中は雨が降っており
比叡山ドライブウェイは霧が出て走りにくいかもしれない」と注意されていましたが

本当にドライブウェイに入ってからは本当に霧で前が見えない・・・結構キケンです。視界が悪すぎる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし徐々に雨が止んでゆき、最初の信号の所で霧が晴れ、見えた景色が・・・

スポンサードリンク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うぉぉぉーーー!!!!!

なんという事でしょう~!
雲の上に来たのか?ここは雲の王国なのか?!と思っちゃうくらいの絶景。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲を見下ろすなんて飛行機に乗っている時くらいしか見た事ないので、テンションがめっっちゃ上がります。

その信号を左折すると(左折禁止でした)頂上は「比叡山頂駅」「比叡山頂バス停」「ガーデンミュージアム比叡」などへ行ける道でした。

その途中もやはり絶景の雲海が・・・!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あいにくの雨が、曇りに変わってくれたおかげで幻想的な景色を目の当たりにする事ができました。

危険な思いをして運転して良かった!雲海綺麗過ぎます!

平日の比叡山の混雑は?

11月2日は平日ですが、1日が日曜日、3日が祝日の休みに挟まれているので、
2日も普通の平日よりは人が多いと予想していたのですが、
天気も関係しているのか、「こんなに空いているのかー・・」という感じでした。

比叡山ドライブウェイも車が少なく、スムーズに走る事が出来ました。

車で最初に到着するのは東塔地域で、周辺パーキングも空いていました。

横川地域では10月31日~11月23日まで「比叡のもみじ」という催しをしているので、
こちらのほうが混み合っているのかもしれませんが、

京都の嵐山や、清水寺へ行くことを思うと断然ゆっくり紅葉を楽しむ事ができるんではないでしょうか。

スポンサードリンク

比叡山ドライブウェイの通行料

比叡山ドライブウェイは大津方面の入り口で、
おごと温泉方面に奥比叡ドライブウェイの入り口があります。

ふたつの道は比叡山の中で繋がっているのですが、この道が有料でけっこうお高め・・・

比叡山ドライブウェイから東塔地域まで行って、来た道を戻ると1670円。
さらにそこから西塔、横川と行って、奥比叡ドライブウェイの料金所の方から出ると2380円。

など、行く場所によって通行料が違います。

事前にルートを確認して、料金も調べておいた方がいいですね。

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次