停電になると、今まで当たり前に使っていたものが使えなくなります。
照明、暖房・冷房機器、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、トイレの流すボタン‥
いかに電気に頼っていたか分かります。
そして、とても困るのがスマホの充電です(;゚Д゚)
照明がなくとも、テレビが付かなくとも、スマホさえあれば情報も入ってきて時間も潰せるし、なんとかしのげます。
でもスマホが使えなくなると‥何もできないし不安になりますね。
なんとか早急にスマホの充電を確保できないものか?
停電や災害時のスマホ充電方法
手元にモバイルバッテリーもないし、替えの電池パックもない。
(ていうか最近電池内蔵型だし)
って時に何か身の回りでカンタンに充電する方法は‥
ほぼ、ありません(;゚Д゚) 残念!!
でも、唯一出来るとするなら
- 車で充電する
車ならエンジンをかけている間充電できます。
- ノートパソコンから充電する
ノートパソコンの充電を頂く事になりますが、パソコンよりスマホの方が使いますからね。
と、簡単にすぐに充電する方法はこれくらい。
車もパソコンもない。貸してくれそうな人もいない。
という場合は、早急に、売り切れる前に、コンビニに電池式のモバイルバッテリーを買いに行きましょう。
停電時スマホの電池を節約する
停電が再開するまで無駄にスマホを使って充電を減らしたくありません。
電池をなるべく長く持たせる為に
- Wi-Fiをオフに
- Bluetoothをオフに
- 位置情報情報サービスをオフに
- バックグラウンドで起動中のアプリを全て終了させる
- 画面の明るさを暗くする
- 省エネモードがあれば省エネモードに
- 使わない時は機内モードにしておく
色々しても充電は減るので、気休め程度と思われるかもしれませんが、何もしないより良いのでしておきましょう。
特に、機内モードにしておくと、スマホが発信をやめるので充電の持ちがとても良くなります。
(機内モードをオンにすると、Wi-FiやBluetooth、位置情報サービスなどが自動でオフになります。)
停電でスマホが使えなくなった!
基地局が停電に遭うとスマホが通信できなくなります。圏外状態ですね。
しかしこういう時、スマホは必死にどこかの基地局に繋がろうと頑張るので、充電の減りが早くなる事があります。
それを防ぐ為にも機内モードにしておきましょう。
停電時の時使えるスマホのモバイルバッテリー
停電時、スマホがないととても不便で不安で、暇です。
私も以前8時間の停電に遭った時、充電式のモバイルバッテリーを持っていて、そこから充電してみたのですが‥
バッテリーの方があまり充電できてなかったのか、10%も充電できずにガックリきました。
災害時は充電式のモバイルバッテリーでは意味ありません!
備えておかないと!!
- 電池式モバイルバッテリー
- ソーラー式モバイルバッテリー
コンビニにも置いています。一度でマックスまで充電できるかできないか‥
ですが、電池さえあれば充電ができるので、充電式モバイルバッテリーより安心です。
電池式モバイルバッテリーで定評があるのがこちら。
単3 単4 乾電池 充電池 モバイルバッテリー ニッケル水素 充電池 エネボルト エネロング 急速充電 1.5A
電池まで充電できるという、高機能なモバイルバッテリーです。しかも1,580円と安い!
電気にも電池にも頼らない太陽光の充電器。
太陽光パネルはよく見かけますが、それがコンパクトに持ち運び用になったのです。
太陽光に当てておくだけで発電するって、よく考えたら凄いですよね。タダで電気を作り出せるんですから。
防水・防塵で、さらに2台同時に充電できるソーラー充電器↓
ソーラーモバイルバッテリー大容量 充電器 15000mAh ソーラー充電器 スマホ充電器 防災 防塵 耐衝撃 LEDライト付
スマホがなくて暇な時は‥
スマホのない長時間停電は暇です。
でも、昔の人はスマホなんてなくても、毎日楽しく生活を送っていたはず。
現代人はスマホに頼り過ぎなのです!
これは、スマホ依存克服のチャンスかもしれません。
スマホがなくても楽しい時間を過ごす事を考えてみましょう。
一人なら、懐中電灯で本を読みましょう。マンガでも良いです。
私は眠気を誘いたい時はあえて難しい本を読みます。
一人でできるトランプゲーム。一人神経衰弱。
なかなか頭を使うし時間もかかります。
家族と一緒ならスマホがなくても沢山遊べます。
スマホやテレビがないので、普段できない真剣な話もできるかもしれませんよ。
⇒停電時の冷蔵庫の対処 中身は何時間持つ?なかなか復旧しない時はどうする?