京都嵐山のおすすめひっそり紅葉スポットと混雑を避けるポイント

京都

PR この記事はプロモーションを含む場合があります。

1bf125b1f85f011133052ce49fbe9320_s
秋の京都、おそらく一年で一番美しい景色を鑑賞できる時期ではないでしょうか?

京都の紅葉はお寺や神社などの歴史的建造物と合わさり、これぞ日本の四季の美しさ、まさに圧巻という感じです。

そんな京都の数ある紅葉の名所の中でも、嵐山周辺は特に人気のエリアで、紅葉を見に行くなら是非行っておきたいエリアですよね。

しかし人気だけに、この時期は観光客でごった返し混雑に巻き込まれてしまう可能性は大です。

せっかく行くならスムーズに美しい嵐山の紅葉が見たいですよね。

そこで今回は嵐山のひっそり紅葉スポットと、混雑を避けるポイントについてまとめてみました。

スポンサードリンク

嵐山周辺のおすすめひっそり紅葉スポット

代表的な紅葉スポットは勿論とても綺麗ですが、ひっそりとして比較的人出も落ち着いている所の方が、嵐山の良さを感じられます。

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

c3414922e266423f8d118632e168f534_s

嵐山でも紅葉の名所として名高いところですが、午前中は混雑も少なめです。
山門をくぐると参道には紅葉のトンネルが広がり、色とりどりの紅葉が楽しめます。

  • ライトアップ・・・2015年は京都・嵐山花灯路開催期間(12/11~12/20)にしていましたが、2016年の情報はまだ分かりません。
  • 時間 9時~16時30分(受付終了)
  • 拝観料 400円
  • 電話 075-861-0435

  • 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

    75efc5476b7f8cd4efc9d55b3775c208_s

    さすが、旧御所だけあって時代劇に出てくるような建物と、まわりに色とりどりのモミジが。
    特に大きな池(大沢池)に映り込む紅葉は見どころですよ。
    人気の場所ですが、境内が広いのでゆっくり見て回れます。

    • ライトアップ・・・あり 
  • 2016年11/11(金)~12/4(日)
  • 時間 17自30分~20時30分
  • 時間 9時~16時30分(受付終了)
  • 拝観料 500円
  • 電話 075-871-0071


  • 祇王寺(ぎおうじ)

    87de629a7d99f7bc0a8887c26af56fc8_s

    一面緑色の苔庭がなんとも美しく心穏やかにしてくれるような場所です。
    紅葉の時期でなくてもこの庭は必見ですが、苔庭に散った真っ赤な紅葉とのコントラストもまた素敵(*^^)

    • ライトアップ・・・なし 

  • 時間 9時~16時半(受付終了)
  • 拝観料 300円
  • 電話 075-861-3574

  • 厭離庵(えんりあん)

    365b2eb8c27a66fdf3db0848ecf14d18_s

    厭離庵は、通常は非公開で中には入れませんが、秋だけ一般公開されるというのだから是非行っておきたいですね。
    秋限定でしか入れない知る人ぞ知る紅葉の名所で、特に散り始めた紅葉で彩られる敷き紅葉が人気です。

    • ライトアップ・・・なし 
  • 特別一般公開: 11月1日~12月7日
  • 時間 9時~16時
  • 拝観料 500円
  • 電話 075-861-2508

  • 嵯峨野トロッコ列車

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    嵐山へ来たらトロッコ列車!
    というくらい人気なので、当日だと満員でなかなか乗れませんが、事前に切符を予約しておけるので、切符さえ買っておいたらゆっくりと紅葉を車窓からながめる事ができます。
    切符の予約は一ヶ月前から取れるので、行く日が決まれば早めに取っておきましょう!

    窓のないザ・リッチ号は当日販売しかありません。予約券を購入しておいて、当日空きがあればザ・リッチ号へ変更も可能です。

  • 電話 075-861-7444
  • 片道料金 620円
  • 切符の予約方法はこちらに詳しく書いています。


    京都嵐山の紅葉の見頃と混雑のピーク

    紅葉シーズンというと、早い所で11月上旬から色づきはじめ、中旬くらいには綺麗に見えるところもありますが、嵐山の見頃は・・

    嵐山の紅葉の見頃・・・11月下旬~12月上旬

    場所により色づき加減は違いますが、例年11月の20日以降から見頃を迎え、12月に入ると葉が茶色くなり、枯れ始めるところも出てきます。

    ですので、11月の3週目・4週目あたりに行くと一番美しい見頃の紅葉を楽しむことができるのですが
    毎年この時期祝日もあり混雑も一番ピークになるので、混雑回避についても考えておかないとせっかくの綺麗な紅葉が、人ごみに揉まれた記憶だけが残ってしまうという悲しい結果になる事も・・・

    私も数年前の11月23日の勤労感謝の日に、京都へ紅葉を見に行こうとふと思い立ち、昼過ぎに着いたのですが・・。
    無計画のためとんでもない人の渋滞に巻き込まれ、現地に辿りつけずに引き返した覚えがあります。


    スポンサードリンク

    京都嵐山の紅葉の混雑を避けるポイント

    混雑で悲しい結果にならない為にも、できるだけ混雑を避けて、効率よく観光したいものです。

    その為には、まず・・・

    ①早朝に着くように行く
    嵐山の景観は朝早くの方が綺麗で、かつ混雑も少ないです。
    渡月橋から見る美しい紅葉も早朝の方がゆっくり見えるでしょう。

    嵐山エリアで最も混むであろう天龍寺も紅葉の時期は早朝拝観が実施されていて朝7時半から参拝ができるので、この時間を目指して行きましょう。

    ②バスより電車!車なんてもっての外!
    京都観光は京都駅から出ているバスに乗って行くのが便利ですが、紅葉の時期はバスの乗客数が多過ぎてなかなか乗れず、さらに道路も渋滞しているので、バス移動では予定が立ちません。
    ですのでバス観光はできるだけ避けて下さい。

    嵐山なら・・・

  • JR京都駅から山陰線(嵯峨野線)に乗り16分⇒嵯峨嵐山駅
  • 四条大宮から嵐電嵐山本線に乗り22分⇒嵐電嵐山駅


  • また、ちょっとリッチに観光タクシーを借りるのもアリです。
    京都市内に詳しいドライバーさんがオススメのスポットに連れて行ってくれるので、安心して観光を楽しめます。

    ③12月に入ってからにする
    12月に入ると紅葉観賞の人出も少し落ち着きますので、少し遅れて行くという方法もあります。

    しかし、場所によっては散ってしまっている所もありますので、紅葉情報をチェックして行きましょう。

    厭離庵や祇王寺のように、散った紅葉で地面が絨毯のようになる敷き紅葉が人気の所もありますので、時期をずらすとそういう楽しみ方もあるんですね。

    まとめ

    いかがでしたか?

    綺麗な景色を見る為に、事前リサーチは必須です。

    「そうだ 京都行こう。」

    とJRのポスターのように、思い立って無計画で行く事はおすすめできません。

    スポンサードリンク

    少し時間に余裕を持ち、できるだけ目的の所は午前中に行くようにして下さいね。

    スポンサードリンク

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました