花火大会や夏祭りになると浴衣を着たくなりますよね!
この時期になると、新作の浴衣が気になって・・滅多に着ないのについつい買ってしまったり・・
しかし、買ったは良いもののこの浴衣にどんな帯が合うのか分からない!
や、
付属の帯が若々し過ぎて30代でこれを着けてOKなのか分からない!
と、帯で迷ってしまう事がありますよね。
もうすぐ着ていく日だからそれまでになんとかしたいけれど、どう選べば~(;O;)
と迷われているあなたに、もう迷わない!30代女性の浴衣と帯の合わせ方。
についてお伝えします。
浴衣と帯の色合わせの基本は3パターン!
これは合うのか~アレは合うのか~?
とごちゃごちゃ考えてしまうかもしれませんが、基本はシンプルです!
1. 反対色を合わす
色相環の表の反対側にある色を反対色(補色)と言います。浴衣の色と反対色の帯を合わせる合わせ方で、浴衣の色合わせではポピュラーな着方です。
市販の浴衣と帯のセットを見ていると・・・
といった反対色の組み合わせをよく見かけます。
洋服のコーディネートでも反対色コーディネートはありますが、上級者向けといいますか、あまり一般的ではありません。しかし浴衣の場合色のコントラストがハッキリして良いのです。
2. 浴衣の柄の色を使う
こちらも失敗しない選び方です。
浴衣の柄に入っている色の一色を帯に取り入れます。
市販の浴衣セットを見ていると、この組み合わせが一番多い気がします。
![]() 【今だけ!1,500円クーポン】浴衣7点フルセット ランキング1位獲得!ゼロから…
|
このような感じです。
持ってくる色は、柄の中で一番使われていない色を持ってくるとスッキリとまとまりますよ。
3.同系色を合わす
スッキリとした印象になる同系色の合わせ方です。
濃い紫の浴衣に淡い紫の帯を持ってきたり、
薄い緑色の浴衣に濃い緑色を持ってきたりします。
ただ、淡いピンク色に濃いピンクを持ってくるような合わせ方は、若々しいイメージになるかもしれません。
30代女性の浴衣×帯の選び方
帯の色の合わせ方 『反対色』 『同系色』 『浴衣の柄の色を使う』の基本のパターンで、例えば・・・
紺色の浴衣×『反対色』の黄色の帯を持ってくると、華やかな明るい印象になります。
しかし、紺色の浴衣×『浴衣の柄の色を使った』白の帯を持ってくると清楚な大人しい雰囲気になります。
浴衣と帯の合わせるパターンは何パターンかありますが、どんなイメージにしたいか?で帯を選ぶ事も大切ですね。
また色の合わせ方も大切ですが、素材選びも重要なんです!
浴衣とセットで着いているサテンの帯や、作り帯などは少し若い印象になりがち・・
ですので、少し値が張りますが麻素材の帯にしたり、博多帯なんかにしたりすると安っぽく見えず大人の女性の着こなしにはピッタリでしょう。
![]() 正絹小袋帯 本場筑前博多織 さくら 円舞曲 正絹半幅帯 正絹半巾帯 正絹四寸帯【…
|
最近大人にも人気の兵児帯も、色や素材によってシックで落ち着いた印象にしてくれます。
帯を買ったのに浴衣に合わない!と思ったら・・
帯を買ってみたけれど・・なんだかぼやけて見える気が・・?
着物屋さんできちんと合わせて買えば、その心配はないですが、ネットで買った時など
「なんかイメージと違う!」となってしまったりしますよね。
これって合ってないの?
と思った時は、帯飾りや組み紐でアクセントをつけてみてはどうでしょう?
浴衣の真ん中の紐が組み紐です。
![]() 本日P10倍デー!送料無料 浴衣 レディース 帯 下駄 セット [大正ロマン 綿…
|
この帯だけでは、派手な色合わせな気がしますが、黒と白の組み紐をプラスする事で浴衣との一体感がありますね。
組み紐はこちら【送料無料】浴衣 帯 [正絹 飾り紐 帯締め 組み紐 (d3669)] ゆかた帯…
他にもヘアアクセの花や、和柄のケータイストラップを帯から吊るすだけでもぼやけた印象を引き締めてくれる効果アリです!
さらに、レースの帯や兵児帯などを重ねると一気に雰囲気は変わりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
浴衣と帯の色の合わせ方の基本は、『反対色』『同系色』『浴衣の柄の色を使う』で、
色以外にも素材にもこだわって質の良い物を選ぶ事で、大人女性らしい着こなしができると思いますよ。