結婚式は一生に一度の事なので、盛大にぱぁっとやりたい・・
ところですが、先立つものが心配になってしまいますね。
昔は親が面倒を見てくれましたが、最近は本人同士でお金を出し合う事も多く
若い二人の貯金だけでは、ちょっと盛大には、と結婚式自体諦めてしまう方も多いのでは。
気になる結婚式費用を安く抑える方法を、実際の体験から紹介したいと思います。
結婚式の平均費用はどれくらい?
地域によりますが全国的に
ゲスト人数が平均で40~80人前後、それにかかる金額が200~400万です。
全部平均すると、平均人数70人・金額が330万です。
300万・・・
貯めるといってもなかなか程遠い金額な気が・・・
ただ、結婚式場によっては式の後にお支払いのところも多く、頂いたご祝儀でお支払いできるそうです。
そう思うと、そこまで程遠い金額ではないように思うのですが、
できれば、自腹を切らずに、しかしゲストに「ケチってる!!」と思われてしまうような
ケチ婚式にならないように、費用を抑える方法は・・・
結婚式の費用を安くする節約するテクニック6つ
一言に結婚式と言っても、一体何にそんなに費用がかかるのでしょう。
- 挙式代
- 照明・音響などの会場設備
- お料理・引き出物
- 衣装・ヘアメイク
- 花・テーブルクロス
- 映像
- 動画撮影や写真
- 招待状などのペーパーアイテム
この8項目の中から、どれを節約できるかというと‥
1.挙式代と照明・音響などの会場設備は節約できる
結婚式を挙げる時期により挙式代や会場設備代は価格が変動します。
結婚式をあまり挙げない夏場、年末年始と、お祝い事は避けられる仏滅の日は、普段よりも良いキャンペーンをしている事が多く、価格を抑えるには狙い目の日と言えます。
そして、自分で節約できる項目は‥
辺りです。詳しく説明していきます。
2.衣装代・ヘアメイクを節約する
ドレス20万前後、打ち掛けも20万前後です。
持ち込みすれば、1日レンタルでも3万くらいです。その差17万!!
ただし持ち込み料が10万円以上することも多く、着付け料も別途かかります。
持ち込み料がかからず、着付け料だけなら持ち込みレンタルしたほうが安いし、1日中着れるので2次会も使えます。
式場で借りる場合は、スタッフさんの言うがままに新作に飛びつくのはやめましょう。
新作の場合は普通のドレスより5万ほど高いです。けっこう勧めにきます・・(苦笑)
一生に一度の事なので衣装は金額より着たい物をきるのが一番ですが。
3.花やテーブルクロスはできたら‥絶対節約したい!
花は持ち込みが難しいかもしれませんが、式場が用意するお花‥くせ者なんです。
メインテーブルのお花で5万~ゲストテーブルのお花5000円~!!
豪華なものになるとウン十万!!
その他サイドテーブルや、受付など、色々なところに飾っているあの花!!
花代だけで20万近くなることも。
花は綺麗です。結婚式になくてはならないものです。
しかし、1日で廃棄されます・・・ゲストテーブルの花は持ち帰ることができてもメインテーブルに花は持ち帰れない事が多いです。
たしかにドレスも20万くらいはするし、数時間しか着ないから一緒のように思いますが、
ドレスと花では全然違うと思いませんか?!!
思い出して下さい。友達の結婚式を・・・
自分が座った席の真ん中にどんなお花がありましたか?テーブルクロスは何色でしたか?
高砂席のテーブルにおいてあったお花はどのように美しかったですか?
覚えていますか???!!
確かにないと寂しい、でも華やかな雰囲気を作り出してくれるだけであっても印象に残るものじゃないです。
だったらそこまでこだわらず、ちょこんとポイントで置いても良いと思いませんか?
最初の打ち合わせの段階でその事は伝えていたのに、後から細かな打ち合わせの段階になって
「花は持ち込まれては困る・・」
ということになりとんだ誤算になってしまいました!
point式場との打ち合わせで、このような事はよくあります。
お願いした事はメモしておきましょう!
結婚式は大きな金額がかかることなので、数万の差を見くびってしまいがちですが、こうした小さな積み重ねで最終的な費用に雲泥の差が出るのです。
高砂生花アレンジ 結婚式 二次会 パーティーお祝い 高砂
4.映像(エンドロールなど)を節約する
生い立ちムービーやエンドロールなど、式場に頼むと5万~10万くらいかかります。
パソコンで作りましょう。
自分で作った方が、心のこもったものになります。
私は、こういう映像系は友人に依頼しました。
5.動画や写真を節約する
プロのカメラマンに頼むと、動画も写真も10万以上かかります。
動画も写真も欲しいけれど、それだけに20万は高すぎる・・
それだったら、日当を払って、友人や知人に頼んだほうが断然安いです。
写真は頼んでなくても、あとからゲストの方からたくさんもらえます。
スマホのカメラで撮影する方が多いので、それだけじゃ物足りないなら
本格的なカメラを持っている人にお願いしましょう!
私は動画を友人にお願いしました。(バイト代を払って)
動画撮影のハンディカムも購入したけれどプロに頼む費用と比べたら断然安い!
ちなみに私が購入したビデオカメラはビクターのエブリオGZ‐E265‐W 32G内臓です。2万円くらいでした。
後日撮ってもらった動画を見ると、挙式から披露宴2次会の途中まで、
全体で7時間ほど(全部ではないけれど)撮ってくれていました。
替えのバッテリーを一つつけただけで、こんなに長く撮れるのか!とビックリしました。
途中充電しながら撮ってくれた時もあるみたいですが、商品に記載している連続撮影時間より長く撮れているし、容量も32Gの本体容量だけで撮れました。
【当店オリジナルモデル】JVCケンウッド GZ-L500 ハイビジョンメモリームービー [Everio/エブリオ][ムービーカメラ][ビデオカメラ][GZL500][カラー選択式]
逆にプロにお願いした友人の結婚式動画を見ると、たしかに動画はきれいですが
編集されていて、結婚式自体は4時間ほどあったのに1時間の動画にされていました。
プロにたのんで10万以上する1時間の動画を作ってもらうか、
友人に頼んで3分の1以下の値段で結婚式全て撮ってもらい、ビデオカメラも後から使える。
この差は大きいです!
6.ペーパーアイテムを節約する
ここは必ず削れるところです!
式場が用意してくれる招待状や席次表など、一人あたり1000円ほどします。
70人分だと7万円ですよ‥。
ネットで注文すれば2万円くらいで済みます。その差5万円です。
注意!コレを節約するケチ婚式になる!
ここまでシビアにケチケチ言って、もうすでにケチ婚式かもしれませんが、これだけはケチってはダメなのは
お料理・引き出物です!
結婚式は自分たちの門出をお祝いに来てもらう場です。
主役は新郎・新婦ですが、ゲストへの配慮の欠ける式は、ゲストのお祝いしたい気持ちも半減し、主役にもゲストにも楽しくない式になってしまいます。
ですので、他の何かをケチっても、お料理と引き出物はケチらないこと!は必須です。
ここをケチるとずっと「あの人はケチ婚式だった」と言われます。
私も昔行った結婚式で、新郎新婦の衣装や会場設備はすごく盛大で豪華なのに、料理と引き出物が信じられないくらいチープな式がありました。
結婚式の料理って普通、コース料理なので最後の方はお腹いっぱいになるんですが、この式は料理の品数が3品くらいと少なく最後までお腹が空いてました(笑)
料理をケチってるのがバレバレ、料理をケチるくらいだから引き出物も?と思ったら案の定、500円くらいのお菓子とよく分からないオブジェだけでした。
皆、不満タラタラ言いながら帰るという異例の結婚式でした。
一生に一度の結婚式がケチ婚式と言われないように、最低でもお料理と引き出物はしっかり配慮しましょう。
会費制パーティーにしてしまう
結婚式場が用意してくれている結婚式プランも良いですが、人数にもよりますが200万円近くはかかってしまいます。
さらに、来てくれるゲストもご祝儀を大抵は3万円包むので、呼ぶほうも人を選んでしまうし、呼ばれたほうも「呼ばれるほど仲良かったかな?」なんて思う事もあると思います。
その点、レストランなどでする会費制のパーティーにしてしまえば、費用も随分安く済みますし(結婚式場の半額以下)呼ぶほうも気軽に呼べて、呼ばれたほうも気軽に行くことができます。
ところで、私も会費制のパーティーにしました。ですが、ちょうどいいレストランなどがなくて、結婚式場で会費制のパーティーにしてもらいました。
普通の披露宴との違いは、お料理がビュッフェスタイルというところと、会費制というところだけです。(会費1万円)
会費制のパーティは親族を呼ぶ方と、親族は別で食事会などをされる方と分かれますが、私は親族も友人も一緒に参加してもらいました。
挙式はチャペルや神社などで挙げて、披露宴を会費制のパーティーにするのが一番費用を安くできる方法だと思います。最近はこのような挙式スタイルも多いのでは?
まとめ
あらゆるところの費用を抑えると、随分安くなり、自分たちの負担金もなしで結婚式をすることも可能です。しかし、費用を抑えるだけあって、式場の方がしてくれる事を自分たちでしないといけません。
その分時間もかかるし、面倒な事もあるし、友人にたくさん協力してもらわないといけない事もでてきます。
きっと夫婦になる前に夫婦喧嘩もしてしまいます・・
しかし、時間をかけてやった分、式場が用意してくれている式より、手作り感のある温かい良い結婚式になる事間違いなしです!!
⇒結婚式までに一ヶ月で二の腕を細くする方法と即効細くなる見せ方
コメント