MENU

iPhoneとAndroidスマホを2年使って比較してみた。どっちが良かった?

PR この記事はプロモーションを含む場合があります。

193214811e04b094aa9f43e988d94fee_s

スマホを新しく買うとなったら色々種類があって迷うと思いますが、大きく分けるとiPhoneとAndroidスマホに分かれます。

同じスマホとは言え、使ってみると使い心地など全然別物なので

  • どちらのスマホがあなたに合っているか?

買い替える前にある程度把握しておいた方が後悔ないと思います。

私は元々ケータイショップのスタッフで、仕事柄iPhone、Androidスマホ両方持ってました。

どちらも使ってみた結果、どっちが良かったか詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク
目次

iPhoneとAndroidスマホの違い

iPhoneとAndroidスマホの違い、ザックリと

  • iPhoneはアップル社で作られているスマホで、本体とOS共にアップル製品。
  • AndroidはグーグルがOSを開発していて、スマホ本体は様々なメーカーが作っている。
iPhone Android
OS Apple Google
本体 Apple 様々なメーカー
アプリ Appストア Googleplay
スマホアクセサリ 多い 少ない
自由度 低い 高い
使い易さ 簡単 少し難しい


iPhoneとAndroidスマホを細かく比較

アプリ

アプリ数は元々iPhoneの方が多かったのですが、最近はAndroidアプリの方が数が多いです。

これは、iPhoneの場合、Appleのアプリ審査が厳しく、Androidは審査がほとんどない為です。
アプリ開発者にとってはAndroidの方が楽ですよね。

ただ、審査の厳しいiPhoneのアプリは、そのぶん質が高く、ヘンなアプリはあまりないので安心して使えます。
一方Androidのアプリは安全性の低いアプリも中には紛れているのです。

ウイルス対策

スマホもパソコンと同じようなものなので、やっぱウイルス対策ソフトが必須か?と思いますよね。
しかし、iPhoneを持っている人はほとんどウイルス対策ソフトを入れていません。(ケータイスタッフの時もiPhone購入者にはほぼ勧めてませんでした。)

でも、Androidスマホの場合はウイルス対策ソフトを入れた方が良いと言われています。

それは、先述した通りAndroidのアプリは安全性の低いウイルス系のアプリも中には紛れているからです。
沢山アプリがあるというメリットはあれど、危険性も高くなるわけですね。

スマホアクセサリー

スマホのケースや画面保護フィルムなどは断然iPhoneの方が多くなります。
Androidスマホは機種の数が多いので、どうしても一つ一つの機種のアクセサリーは種類が少なくなります。

スマホの自由度

c2dd7934850530315e91b1cc3236d6d3_s

Androidスマホは自由度が高いとよく言います。
ちょっとマニアックなので通常使う分には自由度なんて高くなくて良いんですが
例えばフォントを変えたりとか、既存のアプリマークを変更したりとか‥
やり始めたら色んな事ができるのがAndroidです。アプリもGoogle play以外のストアから購入する事も可能ですし。

一方iPhoneは、あまり個性的なカスタマイズは出来ません。アプリのインストールもAppストアのみです。

使い易さ

ガラケーだったのをスマホに変える時など、使いこなせるか不安ですよね。

iPhoneの場合は、説明書がなくても直感的に分かるような作り、かつiPhoneユーザー数が多いので、困った事は検索すればすぐに分かるし誰か教えてくれます。
なので比較的早く使いこなせるようになります。

一方Androidは、直感的というよりは複雑。どちらかというと上級者向けです。
機種が沢山あるので、操作もそれぞれ違うという点も分かりづらい。

スマホの操作性

サクサクとストレスなく動くかどうか?
私は断然iPhoneの方がサクサク動くと感じました。

Androidは、機種により差がありますが、タッチパネルの反応に若干遅い。
これをモッサリした動きと表現される方が多いのですが、普段は気にならないけれど急いで電話をかけたい時などかなりイライラします。

後、Androidは(これも機種により差があれど)急に電源が落ちる、画面が固まるなどの不具合が多かったです。
Androidは急にご機嫌ナナメになる女子みたいでした。

スポンサードリンク

修理になったら?

iPhoneはAppleストアに修理を出さないといけません。
Appleストアは地方だとお店が近場にないので、電話で修理依頼をしたり修理時に色々と結構面倒なのはiPhoneです。

Androidはケータイキャリアで修理受付します。修理になった時はAndroidの方がラクです。

データの保存先は?

iPhoneはSDカードがないので、データは本体に保存されます。
そのデータバックアップは、パソコンソフトのiTunesか、クラウドストレージのiCloudにバックアップします。

Androidは基本SDカードが入れられるので、データの保存先を本体かSDカードか選べます。
データをSDカードに入れられる、というのはやはり安心できますよね。

iPhoneとAndroidを実際使って感じた事

iPhoneとAndroidを2台持ちした経験から比較します。
(Androidは今まで、SONYのXperiaとシャープ、富士通のアローズを使った事がある。)

一言で言うなら

  • 使い易さ重視ならiPhone
  • 機能(防水や赤外線)重視ならAndroid

です。

使い易く壊れにくい面ではiPhoneでした

24a01d1d5c696637dc88d36a87d172ec_s
タッチパネルの反応がすこぶるよく、その他操作もサクサク動くのでストレスフリーです。

AndroidはiPhoneと比べると反応が鈍く、不具合が起きやすいのでイライラしました。

そして、iPhoneはアップルのカスタマーサポートという電話サポートのサービスがあるので、困った時にとても役立ちます。

私がスタッフだった時、友人や家族数名にiPhoneを契約してもらいましたが、画面割れ以外で故障した人はいませんでした。

夫は、iPhone5を4年間全く不具合なしで使いました。さすがに4年で恥ずかしくなり買い替えましたが(笑)

スポンサードリンク

画面が割れても使えるiPhone

iPhoneは画面が割れても使えるw(状態によるけれど)これかなりプラスポイントです。

Androidはちょっと画面が割れただけでタッチパネルが全く反応しなくなったりします。機種にもよりますが。

タッチパネルが動かない!これスマホにとって致命的なんですね。
なんにも操作できなくなって修理出したらそのままデータが飛ぶという‥

スマホの画面割れは日常茶飯事(?)なので、割れても強いiPhoneは心強いです。

機能面(防水や赤外線)重視ならAndroid

Androidには、ワンセグや赤外線といった日本独自の機能が備わっています。
スマホでテレビを見たい方はワンセグは必須かと思います。

待ち受け画面に、天気予報や株価などのウィジェットと呼ばれる機能を付けたりできるのもAndroidだけ。

あと、修理に出す時はAndroidの方がラクです。

でも、こんな事言うとiPhone推しなのがバレバレかもしれませんが・・

機能が多くスペックが高くても、使いこなせなければ意味ないんですよ。
どちらかというとAndroidは、上級者の方が持ってはじめて全ての機能を使いこなせるのではないかと思います。



結論!スマホを買うならiPhone・Androidどっち?

  • 使い易さ、壊れにくさを重視するならiPhone
  • 機能面を重視するならAndroid

(さっきと同じこと言ってるけど)

スマホは契約すると一括購入でもない限り、2年持たないと損します。
契約の前に、ショップでデモ機などで使い心地を比べてみることをお勧めします。

関連記事⇒スマホに買い換える前に必読!元ケータイ販売員のお役立ちリンク集

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次